ぜんざいお好きでしょ?ぜんざいの起源やおしることの違いなど

公開日: 

ぜんざい,おしるこ

寒くなると温かいぜんざいを食べたくなりませんか?
と~っても甘くて疲れも癒され、体もホカホカしてくるので冬にはピッタリです♪

そんなぜんざい、いつ頃からどんな風に食べられるようになったのでしょう?
ぜんざいの起源についてちょこっと紐解いていきましょうか。

また、自分でぜんざいを作ると、なんだか多く出来ちゃって余ることがあります。
残ったぜんざいのアレンジ方法なんかもご紹介しちゃいます。

スポンサードリンク

どうしてぜんざいを食べるようになったのか?

甘くて美味しくて体も温まるぜんざい。
お酒大好きで普段は辛党という人でも、ぜんざいは別♪ なーんて人もいます。

そんなぜんざい、いつ頃からどうして食べられるようになったのでしょうね?

ぜんざいの起源は出雲地方。
出雲といえば、正に日本の神様というイメージですが、出雲地方では旧暦の10月に、全国から集まった神様に神在餅(じんざいもち)を振舞うといった神事が行われています。
ぜんざいはその神事と深い関りがあったんです。
神在餅(じんざいもち)が出雲弁で訛って「ずんざい」に、そしていつしか「ぜんざい」になって、後に京都に伝わります。

ちなみに10月31日、最近の日本はといえば、その日はもっぱらハロウィンで盛り上がっていますが、10月31日は「出雲ぜんざいの日」でもあります。
まったくの余談ですが、10月31日を1031として千三十一とみなし、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」という語呂合せ(笑)
出雲ぜんざい学会なるホームページもありますので、よろしかったらどうぞ。
http://www.1031-zenzai.com/

さて、話をぜんざいに戻しましょう。

ぜんざいは、あずきをお砂糖で甘く煮たものに、お餅や白玉団子を入れて食べますが、関東と関西ではその趣が違います。

・関東地方
汁気の無い餡そのもの。

・関西地方
粒餡を使って作った温かい汁物。
(汁気の無いものは、亀山や小倉と呼びます)

といった具合に、関東と関西ではぜんざいのイメージが違うんですね。
まぁ関東と関西は他にもいろいろ違いますけどね、うどんやそばの「きつね」や「たぬき」なんかもぜんぜん違います。

ちなみに所離れて沖縄のぜんざいはというと、温かい気候のせいもあるのでしょうが、砂糖や黒糖で甘く煮た金時豆をかき氷にかけたものを言います。
沖縄でも関東や関西のように温かいぜんざいが全く無いという訳ではないものの、あっても稀で、お店だと冬季限定メニューとして一部店舗のみ提供しています。

ぜんざいとおしるこは何が違うの?

ぜんざいと似たものに「おしるこ」があります。
これがまた同じものか、別のものかで迷うことがあります。

その答えを探してみると、これまた関東と関西では違うんですね。

・関東地地方
おしるこ:汁気があるもの。
ぜんざい:汁気がないものに餅を加えたもの。

・関西地方
おしるこ:こしあんを使った汁気があるもの。
ぜんざい:粒あんを使った汁気があるもの。

まぁ、結局はどれもあずきを甘く煮たものなんですが、汁気があったりなかったり、つぶつぶがあったりなかったりで違うわけです。

スポンサードリンク

ところで、話は変わりますが、ぜんざいを食べるとどんないいことがあるかという点も見てみましょう。
もちろん甘くて癒されるとか、寒い日に身体が温まるというメリットがありますが、実はそれだけではないようですよ。

・肥満予防
甘いんだから食べると太っちゃうと思われがちですが、あずきに含まれるビタミンB1には代謝を活発にして、脂肪の蓄積を抑える効果があります。
もちろんぜんざいはお砂糖で煮ているので食べ過ぎはいけませんが、最近はやたら甘いものより、甘さ控えめが人気だし主流になっていますよね。
甘いから太ると毛嫌いせずに、ビタミンB1が代謝を活発にして脂肪の蓄積を抑えることも忘れずに。

・貧血予防
あずきには血中のヘモグロビンを作る働きがあるので、これにより貧血の予防につながります。
 
・アンチエイジング効果
あずきはポリフェノールをたくさん含んでいて、その抗酸化作用の働きが、細胞の酸化を防止してくれるんです。

・むくみ改善
あずきには利尿作用のあるサポニンが多く含まれています。そのサポニンが体内に蓄積された毒素を体外に排出してくれることでむくみの改善が期待できます。

まぁ、「ぜんざい」がというより「あずき」がと言った方がふさわしい効果効能ですが、その「あずき」を美味しく食べられる「ぜんざい」は、やはり体にいいということです。

残ったぜんざいをアレンジしてみよう。

つい作り過ぎてしまうぜんざい…。
でも余ったからといって捨ててしまうのはもったいないし、バチが当たりそう。

じゃぁ、どうすれば?

そんなときの残ったぜんざいアレンジ法をご紹介しましょう。

・あんバターどら焼き
【 材料 】
残ったぜんざい
ホットケーキミックス

牛乳
バター
【 作り方 】
残ったぜんざいを煮詰めて水分を蒸発させ、あんこを作ります。
ホットケーキミックス+卵+牛乳を混ぜて、少し小さめのホットケーキを作り、それにあんことバターを挟めば出来上がりです。
簡単だけど美味しいおやつ♪
出来立てはアツアツでかなりいい感じですよ^^

・かぼちゃのぜんざい煮
【 材料 】
残ったぜんざい
冷凍かぼちゃ
塩少々
【 作り方 】
残ったぜんざいをフライパンに入れて弱火で加熱し、解凍した冷凍かぼちゃを加え、かぼちゃを潰しながら更に煮て、汁気が無くなったら塩を一つまみ加えて出来上がりです。
カボチャは冷凍でなくてももちろんOK。季節やお値段によりお好きな方を。

・ホットあずきミルク
【 材料 】
残ったぜんざい
牛乳
【 作り方 】
マグカップにぜんざいの残りと牛乳を入れてレンジで温めれば出来上がりという、超がつく簡単アレンジ。
でもかなり美味しい♪
スプーンでかき混ぜながら召し上がれ。

こんな具合に、残ったぜんざいを使って作る簡単レシピはたくさんあります。
考えてみれば、世の中のあんこを使ったようなものは全ていけちゃうでしょう。
残ったぜんざいは捨てずにアレンジして残さず食べましょう♪
なんなら冷凍したってOKですよ。

まとめ

冬になるとなぜか食べたくなるぜんざい、関東と関西ではぜんざいやおしるこの定義が少し違う事が分かりましたね。
意外にもぜんざいには色んな体に良い作用があるので、甘いから太ると嫌わずに違う効果も狙って食べてみましょう♪

余ったぜんざいもアレンジできるので、たくさん作っても大丈夫。
捨てずにとっておいてアレンジして全部いただきましょうね!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑