四国八十八箇所を回るお遍路さんの意味と回る期間、逆回りは凶?

公開日: 

お遍路さん

四国八十八箇所を白装束姿で回るお遍路さんですが、何の意味があって回っているのかご存知ですか?

皆さん、それぞれの思いを胸にお遍路さんを回っているはずです。

お遍路さんを逆に回ると呪いが?!という話しもあり、そちらについても調べてみることにしました。

スポンサードリンク

四国八十八箇所を回るお遍路さんの意味は?

お遍路さんというのは、弘法大師 空海にゆかりのある寺院を辿り、四国にある八十八箇所の霊場を巡拝することで、他の呼び方として四国巡礼、四国遍路などがあります。

昔から四国は辺地と呼ばれ、修行僧が修行をするためにその道を歩き、空海も若き日にその道を歩いて修行をしていたことから、大師の足跡を辿り遍路の道を歩こうとする修行僧や修験者が増えて現在に至ります。

お遍路さんをしたことがある人は分かると思うのですが、その道中には「同行二人」といった言葉をよく目にします。
それは、「一人で歩いていても弘法大師がいつも傍にいて守ってくれている」という意味があり、お遍路さんの時に持っている杖には弘法大師が宿ると言われ、旅を共にします。

お遍路さんはその昔、修行や信仰目的で回られたという理由の他に、不治の病で故郷にいられなくなった人や、犯罪に手を染めて故郷を捨てた人などが、病気の改善や罪の意識からお遍路さんを巡拝するといったこともありました。

現在でも、信仰心を持って巡拝する人もいれば、願い事を叶えたくて巡拝する人、また、巡拝することができない人のために代わりに回るなど、お遍路さんを回っている人の心境や置かれた境遇は様々です。

お遍路さんの回り方としては…

・順打ち
一番の札所から番号順に時計まわりに巡拝。

・逆打ち
一番の札所から逆の番号に反時計まわりに巡拝。

・通し打ち
八十八箇所の札所を一度に全て巡拝。

・区切り打ち
八十八箇所の札所を何日かに分けて巡拝。

・一国回り
四国各県を区切って巡拝。

があり、
弘法大師が順打ちで回ったことから、順打ちで巡る人が多いようです。

徒歩でお遍路さんを回るとどの位の期間がかかる?

お遍路さんの回り方は人それぞれですが、八十八箇所全てを徒歩で回った場合どの位の日数がかかるものなのでしょうか?

巡礼者の年齢や体力などにもよると思うのですが、1日に3~50キロ位歩いたとして(ちょっと幅がありますが)、八十八箇所全部巡るのには平均50日前後かかると言われています。

スポンサードリンク

こう考えると、順打ちで回っている人は1ヶ月以上も歩き続けているんだな… と、少し見る目が変わってきました。

それだけの思いを込めて歩いていらっしゃるんだと思うと、相当な願いがあるのだろうな… と考えさせられます。

お遍路さんでは納経帳と呼ばれるものを皆さん持っていて、札所の納経所で墨書きとご宝印をいただいて回るのですが、その納経所は7時~17時の間だけ開いていますので、その間に回ることになります。

ここで気になるのは、順打ちで回っている人たちが夜の間どうしているのかということですが、札所の周辺ではいくつかの宿泊施設が用意されていますのでそういったものを利用して寝泊りしつつ巡礼を行います。

時期的に混雑するような時は前もって予約することをお勧めしますが、善根宿(無料で寝泊りできるところ)を設けている札所もありますので、そういう所も利用しつつ巡礼すると費用も抑えることができます。

お遍路さんを逆回りすると呪いが?!

お遍路さんの基本的な回り方は順打ちですが、それを逆に回る「逆打ち」をすると「良くない」といった噂があります。

これは、映画「四国」の影響がかなり強いのではないでしょうか。

四国八十八箇所巡りは、昔は参拝した寺の木に札を釘で打ち付けて回るのが普通でした。
しかもあの白装束といういでたちですから不気味さが増し、それを逆に回ってすれば死者も生き返るのでは?といったところから、お遍路さんを逆打ちで回ると呪いがかかると言われるようになったようです。

現在では札を木に打ち付けるといった行為は禁止され、専用の紙の札を納めることになっています。

昔の人はお遍路さんを逆打ちすることをあまり良く思っていない人もいるようですが、考え方を変えると、順打ちで回った空海と逆打ちで回ればすぐに会うことができるとして、逆打ちの回り方も悪くないといった考えが最近は定着してきています。

お遍路さんを逆打ちで回ると、順打ちで回るより道が険しく困難なことから、逆打ち一回は順打ち三回と同じ功徳や利益があるとしてわざわざ逆打ちを選んで回る人も多くいます。

お遍路さんを歩いて回るにはかなりの体力と忍耐力が必要なので、初心者の人はしっかりと準備をしてから出かけるようにしましょう。

まとめ

お遍路さんの八十八箇所の札所には、到着するまでに大変苦労するようなところもいくつかあります。

そんな困難を乗り越え八十八箇所全てを回りきったあかつきには、何かしらご利益があるのではないかと心底思えます。

最近では外国人の方もお遍路さんを回っている姿を目にしますし、老若男女、国を問わず、皆さんそれぞれ何かしらの気持ちを込めてお遍路さんを回っています。

夏場の暑い時や冬場の寒い日にはとても大変な巡業になると思うのですが、最後の八十八箇所目に到達したときの達成感はやり遂げた人にしか分からないものだと思います!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑