あくびが出る理由やあくびを止める方法&あくびがうつる理由など

公開日: 

あくび

なんだかしらないけど、あくびがでる…

眠いわけでもないし、睡眠だって十分足りてるはずなのに、それでもなぜかあくびが止まらない…。

そんなことってありませんか?

それになぜだかあくびが出てほしくないときに限ってあくびがしたくなる。
会議など、あくびが出たら困る時にもなぜかあくびがでる。
そういう時はほとほとまいるのですが、自分では止められません。

あくびをしてる人を見てもなぜかあくびはうつっちゃいますよね。

あくびっていったい何者なんでしょう?
というわけで、今日はあくびについて考えてみます。

スポンサードリンク

あくびはどうして出るの?

あくびばっかりしていると、状況によっては「たるんでる」とか「身が入ってない」とか叱られることがあります。
仕事中とか勉強中のあくびは、やっぱりあまり良い印象は与えないものです。

しかし、あくびには意外な良い効果もあるんですよ。

・脳の活性化
大きな口を開けてあくびをすることで、鼻と口からたくさんの新鮮な空気が取り込まれ、脳に血液がよく行き渡るようになります。
その結果、脳内で温度が上がってしまった血液が循環し、脳の温度が下がることで脳が活性化します。

・ストレス解消
あくびをして脳の温度を適温にしておくことで、考え方に柔軟性が生まれます。そればかりかストレスや不安を和らげてくれるんです。

・ドライアイ
あくびをすると涙がでますよね?それで目が潤ってドライアイが解消されます。

・リラックス効果
大きな口を開けてあくびをすることで首から頭にかけての筋肉が緩みます。そうすると副交感神経が優位になるため、血圧が下がり脈拍も安定してリラックスできるんです。

また、あくびは意識的に出すこともできるのですが、以下のようなタイミングであくびをすると、けっこう良いかも。

・寝起きの時
朝が弱い人には最適です。
寝起きで頭が働かない時に、口を大きく開けてあくびをするとスッキリしますよ。

・緊張している時
緊張している時は交感神経が高ぶった状態になっているので、あくびをして副交感神経を優位にさせて緊張を解します。

・眠くなってきた時
仕事や勉強をしている時などに眠くなってきた場合、意識的にあくびをすると思いのほか頭がスッキリします。

あくびを止めるにはどうすれば?

あくびをすることで以上のような効果があるとしても、いつでもあくびばっかりしていたら「怠けてる」と思われちゃいます。

スポンサードリンク

意識してあくびを出すことはできますが、反対に無意識に出てしまうあくびだってあります。
そんなあくびを止めるにはどうすればよいのでしょう。

・上唇を舐める
舌で上唇を左右になぞるようにして舐めます。けっこう効くのですが見た目がよくありません。
あの人何してるんだろう?ちょっと変… とか思われちゃうので、場所を選びましょうね(笑)

・深呼吸
あくびは脳が酸素を欲しがっているシグナルです。だからあくびが出そうになる前に深呼吸をして新鮮な空気をたくさん体内に取り込みます。
そうして脳に酸素をタップリ送ってあげればあくびは止ります。

・飲み物を飲む
刺激のある炭酸飲料やカフェインを含むコーヒーなどを飲むことで、あくびを抑えることができます。

・下唇を噛む
下唇を噛むことで少し眠気が治まります。眠気が治まるとあくびをもよおす頻度が下がります。

・口をすぼめて息を吸う
あくびが出てしまった時に咄嗟に行っても効果があります。

あくびが出る一番の原因は、やっぱり睡眠不足や疲れです。
あくびをしないためにも、まずは睡眠をよくとって体を休め、疲れを取り除くようにしたいものです。

また、過度のあくびは病気のサインだとも言われます。
あまりにもあくびが頻発するようなら他の病気も疑ってみるべきかもしれません。

どうしてあくびはうつるのか?

あくびって不思議なもので、人がしているのを見るとうつりますよね。
テレビであくびをしている人を見たときや、ペットのあくびでさえうつってしまうことがあります。

あくびはなんでうつるのかというと、あくびをしている人に感情移入してしまうからなんですね。
あくびをしている人を見ると「眠いのかな?」「疲れてるのかな?」という感情が無意識に湧いてあくびがうつるということ。

でも、あくびは誰でもうつるという訳ではなく個人差があります。
あくびをしている相手との親密度によりうつる度合いは変わるので、家族や恋人のあくびの方が他人のあくびよりもうつりやすいということになります。

もし、自分の身近な人が自分のあくびを見てもあくびをしなかったら… …

? ? ?

まぁ、必ずしもあくびは絶対うつる訳ではないので、あまり考え過ぎないようにしましょう。(笑)

まとめ

あくびをしている=「怠けている」というわけではありません。
(もちろん怠けているケースもないではないでしょうがね…笑)

あくびを意識的に出すことで、効率が良くなることもあるので、どんな時にあくびを出すと良いのかを知ったうえでコントロールできるようになるといいですね。

また、どうにもあくびがとまらず「これは変だな」って思ったら、病気の可能性も捨てきれないので、そういう時はお医者さんに行くべきです。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑