バラエティーにとんだ恵方巻♪あなたに福が訪れる恵方の方角
恵方巻がこんなに普及したのはいつ頃からだったでしょうか。
今では、毎年節分の日にはスーパーへ走って恵方巻を買い求めます。
お目当ては海鮮恵方巻。
いろいろな海鮮が入っていてとっても美味しい♪
人だかりの中、どんどんなくなる恵方巻を求めカゴに入れます。
最近はどんな恵方巻が流行っているのでしょう。
恵方巻の由来や来年の恵方巻の食べる方角、恵方巻の食べ方、バラエティーにとんだ恵方巻までちょっと調べてみましょうか。
恵方巻の由来と来年の恵方巻の方角は?
恵方巻の由来は諸説ありますが、以下の説が有力です。
江戸時代から明治時代にかけて、大阪の花街で節分のお祝いや商売繁盛を祈ったというもの。
つまり、花街で芸子が商売繁盛を祈りながら食べたのが由来と言われているんですね。
名前も「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれていましたが、七福にあやかって具が七つ入っていました。
ちなみにこんなに流行らせたのはコンビニで、最初はファミマ。昭和の話です。
1983年、つまり昭和58年ですが、大阪府と兵庫県でのみ売っていました。
その後セブンイレブンが平成元年に発売を開始、全国展開したのは平成10年のことです。
その後はご存知のように、全てのコンビニとスーパー・デパート・すし店もこぞって販売しています。
ところで、2017年の方角(恵方)はどっちかというと、「北北西やや北」です。
日本人の何割が、その日にそっち向いて恵方巻を頬張るんでしょうね。
まぁ、縁起ものですからいいのですが、想像してみるとちょっと滑稽かも(笑)
恵方巻はどうやって食べるもの?
恵方巻に食べ方のルールというか、しきたりってあるのでしょうか?
恵方巻は、神様がいらっしゃる「恵方」を向いて、静かにだまって、残さず最後まで食べます。
これ、ルール。
この間、一言もしゃべってはいけません。
一本をがぶりと大きな口を開けながら食べることで「ご利益」にあやかることができるんです。
とはいえ、大きくて長い恵方巻、一本がぶりと黙って最後まで食べるのはなかなかもって至難のわざです。
ということで、最近は半分のものや細巻なども売っていますよね。
一本は荷が重いという人は、そういったものを作ったり買ったりすれば楽に食べられます。
また、お子様には小さめのものを食べさせてあげましょう。喉につっかえても大変ですから。
最近はどんな恵方巻があるの?
恵方巻もデビュー当時は、かんぴょう・きゅうり・しいたけ・伊達巻・うなぎ・でんぶといったものが具の主流でした。
ところが、最近はスーパーでも「海鮮恵方巻」といって、サーモンやまぐろ、イカといった海鮮を具にした恵方巻が売られています。
また、2016年の話ですが、「グランドハイアット東京」では、和食、洋食、中華とバラエティーに富んだ恵方巻を食べることができました。
コンビニでは、サークルKサンクスが「ミッキー&ミニーランチBOX3本入り」とか、ミニストップが「ドラえもんの福福恵方巻」を販売するなど、バラエティーに富んだ恵方巻も売られています。
その他、スイーツ系の恵方巻もコンビニで売られていますね。
洋菓子風のものもあれば、あんこが巻いてある長い大福のようなものまで様々あります。
こうなると、恵方巻って細長くて何か巻いてあれば何でもいいんかい!?って気もしますが、まぁ、そこは日本人、発想が豊かというか、商魂逞しいというか…。
でも風情も置き去りにしないでね! って感じるのは私の感性が古すぎる?
まとめ
食べておいしい恵方巻、2017年は「北北西やや北」を向いて食べてくださいね。
また、どうせ食べるならくれぐれも方角を間違えないように、磁石でも買っておかないと分かんないかも(笑)
今度の節分もスーパーへ海鮮恵方巻を買いに走るつもりです。だけどコンビニもちょっと覗いてみようかな?なんて考えています。
スイーツ系も食べたいですね。
節分の豆を買うのも忘れないようにしないと。
恵方巻を手作りするご家庭もあることでしょう。
手作りは心がこもっていていいものですよね。
どこのご家庭にも「福」が訪れますように。
Your Message