妊娠中に控えたい食べ物とお勧めの食べ物。性別と食べ物の関係等

公開日: 

妊娠中に摂取してはいけないもの

妊娠が分かったら、どのような料理や食材に気をつけた方がいいのかを知っておくことが大切です。

妊娠前では問題なかった食べ物も、妊娠期間中は食べる際に注意すべき食品が存在します。

元気で健康な赤ちゃんを産むためにも、妊婦さんはぜひ知識を付けておきましょう!

スポンサードリンク

妊娠中に控えた方がよい食べ物

今までは自分一人の身体だったので気軽に食べていたものでも、赤ちゃんを授かったら控えたい食べ物があります。
妊婦さんが注意しておきたい食べ物を見ていきましょう。

・生の魚介類
生の魚介類に注意を払いたい理由は、生牡蠣などに存在する「ノロウイルス」の危険性です。
ノロウイルスに感染してしまうと、ひどい嘔吐や下痢、腹痛、38℃以上の発熱を引き起こすケースがあります。
牡蠣やアサリ、シジミ等は特に注意しましょう。

妊婦さんは通常の人より免疫力が低下しているため、食中毒等に陥りやすい状況にあります。
ウイルスは、加熱すると死滅するので、妊娠中はしっかりと加熱処理されているものを食べるようにしましょう。
お刺身やお寿司などの生のお魚は、もし食べるのであれば、鮮度に関して安心できるものを選びたいものです。

・生の卵
生卵は殻に付着した「サルモネラ菌」に感染してしまう恐れがあります。
「サルモネラ菌」に感染してしまうと、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などの症状を引き起こしてしまいます。
「サルモネラ菌」そのものが直接胎児に影響することはありませんが、下痢や腹痛などで腸管が激しく蠕動(ぜんどう)し、それが原因で子宮が収縮して流産や切迫早産に繋がる可能性があるので注意が必要です。
卵を食べる時には、しっかり加熱調理をしましょう。

・火があまり通っていない肉
生肉やよく火が通っていないお肉には、「O-157」と「トキソプラズマ」のウイルスの危険性があります。
「O-157」は、家畜の糞便に含まれており、何らかの原因で食品に付着し、それを生で食べてしまうことで感染します。
症状は、下痢や腹痛、発熱、血便ですが、重症化すると痙攣や脳症を引き起こすケースがあります。

また、生肉には寄生虫「トキソプラズマ」が付着している可能性があります。
妊婦さんがトキソプラズマに初感染した場合、お腹の赤ちゃんに「精神発達の遅れ」「視力障害」「脳性まひ」等の、先天性障害を生じる可能性が出てきてしまいます。
お肉を食べる時も、魚介類や卵同様にしっかりと焼くようにして下さいね。

スポンサードリンク

・お酒
お酒に関しては、少しでも影響が出てしまうことがあるため、飲まないようにしましょう。
妊娠中に飲酒が習慣化してしまうと、アルコール分が胎盤を通して赤ちゃんに送られてしまい、「胎児性アルコール症候群」という先天性疾患を発症してしまいます。
胎児性アルコール症候群は、神経系脳障害の一種で、赤ちゃんの精神発達の遅延や行動異常、小頭症等をひき起こしてしまいます。
妊娠中にどうしてもお酒が飲みたくなった場合は、アルコールフリーの商品で気分転換をしましょう。

また、甘酒には「米麹」で作ったものと「酒粕」から作ったものの2種類があります。
酒粕で作った甘酒はアルコールが多少は入っているので、米麹から作った方を飲むようにしましょう。

妊娠中にオススメの食べ物

ママの摂った栄養が赤ちゃんへ届くことを考えると、できるだけ赤ちゃんの成長に良い食べ物を食べたいですよね。
妊婦さんの食生活は「バランス良く」が基本です。
その上で、特にたくさん摂りたい食材をご紹介します!

・色の濃い野菜
妊娠中には 緑黄色野菜等の色の濃い野菜はオススメです。
緑黄色野菜はビタミン、鉄分、カルシウム、食物繊維等の、妊娠中に必要な栄養が豊富に含まれています。
生野菜よりも、蒸したり、煮たりした方が、たっぷりの量を食べられます。
また、体を温める働きもありますし、お腹の赤ちゃんの成長に必要な葉酸も多く含まれていますよ。

・精製されていない食品
未精製の食品にはミネラルやビタミンが沢山含まれていて、とても栄養があります。
ミネラルは神経を鎮めたり、肌の伸びを良くしたりするとても大事な成分です。
白いお米よりも、胚芽米、玄米や雑穀米がオススメです。
パンも白くて柔らかいパンより、全粒粉やライ麦などで作った雑穀パンが良いでしょう。
妊婦さんは便秘になりやすいので、ミネラルのある食事を心がけたいですね。

・ビタミンKを含む食材
ビタミンKは出産時の出血をおさえたり、赤ちゃんが狭い産道を通ってくる時の出血傾向を抑えてくれます。
ビタミンKが多く含まれる食材は、かいわれ大根、かぶや大根の葉、納豆、ほうれん草等になります。

妊娠中の食べ物と性別の関係は?

生まれてくる赤ちゃんの性別に関しての言い伝えや迷信が数多くありますが、食べ物の好みで赤ちゃんの性別が分かるなんてことをいう人がいます。

妊娠中、塩辛いものや肉が食べたくなると、お腹の赤ちゃんの性別が男の子だと言われたり、甘い物を食べたくなると女の子だと言われたりする事があるのではないでしょうか?

妊娠すると急に食べ物の好みが変わるといったことがありますが、食べ物と性別に関しては科学的根拠はありません。
最近は産婦人科のエコー画像などで出産前から性別を判断出来ますので、迷信に惑わされないようにしましょう。

まとめ

妊娠期間は10ヶ月もありますし、食事制限は本当に大変ですよね。
工夫しながら食事を楽しめるように、少しでも参考になればと思います。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑