ほおずき市の由来と日にちや時間、ほおずきの値段や混雑具合

公開日: 

ほおずき市

ほうずき市が開かれる浅草は浅草寺。
創建は628年と都内最古です。
地元浅草の人々から愛されるのみならず、全国から多数の観光客が訪れる人気スポットとして有名です。

ほうずき市が開かれるのは7月9日と10日ですが、7月10日は参拝に詣でると4万6千日お参りしたのと同じご利益があるとされ、古くから多くの参詣客で賑わってきました。
(後述する「四万六千日」です)

ほおずき市開催中は、ほおずきを売る露店がなんとおよそ120も立ち並びます。
風鈴の涼しげな音色やほおずきの鮮やかな朱色は、夏の訪れるを感じさせる東京の夏の風物詩として人気です。

この期間、浅草は、色とりどりの浴衣姿でそぞろ歩きを楽しむ人々で、下町らしい風情と華やぎを見せてくれます。

スポンサードリンク

ほおずき市の由来

ほおずき市は7月の9日と10日に行われます。

この日が選ばれたには理由があります。
その昔、室町時代に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が設けられました。

この、月に1日だけ設けられた功徳日に参詣すると、そのご利益(功徳)は、たった1日の参詣で、百日分や千日分の参拝に相当すると信仰されました。
中でも7月10日の功徳は、千日分と最も多く「千日詣」と呼ばれたものです。

その後の享保年間、浅草寺ではその功徳がよりパワーアップし、7月10日の功徳は、その1日で「四万六千日」の参拝に相当すると云われるようになりました。
46,000日といえば、年数に換算するとおよそ126年分にも相当する驚くべきパワーです。
この日1日参詣するだけで、なんと孫子の代まで参拝したことになる!ではありませんか…。

そこまですごい功徳が享受できるとなれば、7月10日は大変な日になります。
当日一番乗りを目指し、前日の7月9日から人が大勢繰り出すようになり、「四万六千日」は自然と7月9日と7月10日の二日間と定義されるようになっていきます。

その「四万六千日」にちなんで、この両日に「ほおずき市」が開かれるようになりました。
一見「四万六千日」とほおずきの関連性が見当たりませんが、まぁ、その特別な功徳日を彩るものとでも考えればいいでしょう。

「ほおずきを水で鵜呑(うの)みにすると、大人は癪(しゃく)を切り、子どもは虫の気を去る」といわれ、薬草として評判が高かったほおずき。
多大なるご利益のある特別な功徳日には、ほおずきは彩りも良く、ある意味マッチングしたのでしょうね。

スポンサードリンク

尚、元々は「千日詣」であった7月10日が、なにをもって「四万六千日」と大幅にご利益が増したかは定かではありませんが、一説によると、米一升分の米粒の数が46,000粒にあたり、「一升」と「一生」をかけたなど諸説があります。

また、「四万六千日」に縁日としてほうずき市が開かれたのは、元々は浅草寺ではなく愛宕神社(港区芝)でしたが、「四万六千日」の本家は浅草寺であることから、後に浅草寺でもほうずき市が開かれ、次第にそちらの方が盛大になり、ほうずき市は浅草寺として定着し、今に至ります。

ほおずき市の時間やほおずきの値段など

ほおずき市に行かれるならやってる時間が気になりますよね?

浅草寺の行事は、概ね 6:00 ~ 20:00 まで、
ほおずき市は、概ね 8:00 ~ 21:00 頃までです。

でも実際は、ほおずき市の方は23時頃までやっている店も少なくありません。

ただし、二日目の7月10日は、ほおずきが売り切れてしまう店もあるので、夜遅い時間帯になるとやっているお店は少なくなります。
逆にその時間まで売れ残っていると、売り切りたいことからお値段がやすくなることがあるかも(?)しれません…笑。

実際にほうずきを買うなら、鉢植えでだいたい2,500円くらい。
鉢植えではなく枝もの(枝にほおずきがついたもの)は1,000円くらい、ほおずきの実だけを袋に詰めたものは500円くらいです。

また、ほうずきの露店だけではなく、お祭りや縁日につきものの色々な露店もたくさん軒を連ねますので、一足早い夏祭りといった風情です。
ほうずきだけではないので、カップルでもお子様連れでも十分に楽しめるのではないでしょうか。

尚、「雨天開催」なので、少しくらいの雨なら中止になることはありません。
ただし、荒天の場合は中止ですのでご注意ください。

ほおずき市は混雑するのか?

浅草というところは、観光地という顔も持っていますので日頃から混んでいるところです。
特にこのほうずき市期間中は輪をかけて混雑しますのである程度の人混みは覚悟してください。

近隣の飲食店もそのほとんどが混雑していますので、決めたお店があるのなら予めご予約を。

また、車で行くなら、交通規制等は特に実施されませんが、近くで駐車場を探すのは難儀します。
できれば電車やバスといった公共交通機関で行かれた方が無難でしょう。

ちなみに浅草寺境内や周辺にトイレは複数箇所ありますので、トイレに関する心配はありません。
その辺はさすが観光地、十分に気配りがなされています。

まとめ

東京の夏の風物詩、浅草寺のほうずき市。
先述の功徳日(くどくび)である「四万六千日」にあやかって多くのご利益も期待できるかもしれません。
ちょっと混雑してますが、それをおしてでも行く価値は大いにあります。
今年はそんな「ほおずき市」に、恋人やご家族を誘って出かけてみませんか?

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑