既読無視の意味とは?LINEスタンプって何?LINE世代の複雑な心理

公開日:  最終更新日:2017/09/07

既読無視

「既読無視(きどくむし)」という言葉を聞いたことはありますか?

既読無視とは、LINEが主な通信のツールとなっている若者を中心に使用されている言葉です。

LINEについてのこうした専門用語を、正しく理解していないと、若者との間で、ふとした誤解を生むことがあります。

そこで今回は、LINEをしたことがない人にも分かるよう、「既読無視」や「LINEスタンプ」という言葉の意味や、若者の通信に対する複雑な考え方について、ご紹介していきます。

スポンサードリンク

「既読」って何?

まず基礎知識として、LINEで交わされるメッセージには、「既読」というステイタスがあります。

これは、「あなたが送ったメッセージを、相手はもう読みましたよ」というサインなのですが、

若い人たちの間では、この「既読」のマークがついているかどうか、というのが、かなり重要な意味を持っています。

そこで次に、若者の「既読」にまつわる、4つの心理の流れについてご紹介していきます。

1:既読無視に対し不安を抱く

既読マークがついた、これはつまり、「自分のメッセージを相手はもう読んだ」という意味です。

しかし、既読がついたにもかかわらず、相手から何の返答もない、という状態のことを「既読無視」と言います。

そして、現代の若者の多くは、この「既読無視」に対して潜在的に大きな不安を抱いています。

「なぜ、何の返答もしてくれないのだろうか…?」

「もしかして、自分からのメッセージは、迷惑だったのだろうか」

…等々、被害妄想にも似たこうした感覚が、若者の脳内で沸き起こってしまうんですね。

そのため、もしもあなたが新しくLINEを始めて、若い人とメッセージの交換をする際は、この「既読無視」をしないよう、気をつけておいたほうがいいということになります。

2:既読無視は非難される

前項で、「相手の既読無視に対して不安を抱く」というお話をしましたが、この不安は、裏を返すと「既読無視をした相手を非難する」という心理に結びつきます。

「どうして既読無視するんですか?」

「なぜ、何の返答もしなんですか?」

というわけです。

若者たちにとって、「既読無視は非難の対象になる」ということを覚えておきましょう。

3:既読後は速やかに返信しなければならない

上記でご紹介したとおり、「既読無視」は若者が最も恐れ、また、最も非難されうる行為の1つです。

そのため、相手からのメッセージを読んだ後は、速かに何かしらの反応をしなくてはなりません。

もちろん、「メッセージをすぐに入力するのには慣れていない」ということもあるでしょう。

そういう時は、「了解」「分かりました」「いいですね」「それでいきましょう」など、何でもいいので、とりあえず何かしらの反応を一旦返しておきましょう。

スポンサードリンク

こうしておけば、相手を安心させることができますので、続きの文章はその後でゆっくり書くことも可能です。

LINEスタンプは、迅速な返信のためにある?

また、LINEスタンプは、こういう迅速な返信が必要なときに、その最大の効力を発揮します。

「分かりました」という意味のスタンプさえ送っておけば、迅速な返信もできて、なおかつ会話を一段落することができるからです。

4:既読マークがなかなかつかないのは自然なこと

「既読のあと、長時間放置してはいけない」という若者の間のルールは、同時に、次のような心理を引き起こします。

それは…

「返信する余裕がない間は、開封しないし、読まない」という心理です。

例えば、あなたが後輩にLINEでメッセージを送ったとき、その後輩はアルバイトの休憩中だったとします。

このとき、後輩は、次のように考えます。

「今開封しても、もうすぐ仕事が再開するから、すぐに返事ができない。既読無視になってしまう。それなら、バイトが終わってから開封しよう」と。

そして後輩は、バイトが終わってから、おもむろにメッセージを読み、返信するんです。

これはおそらく、1970年代以前生まれの人にとっては、最も理解しがたい心理ではないでしょうか。

「バイト中ってことぐらいわかってるんだから、既読放置されたって、別になんとも思わないけど…」って、思いますよね。

でも、たとえあなたが「既読無視でも全く問題ない」と考えていたとしても、後輩はそうは考えません。

「既読無視は、出来る限り避けたい」と考えている後輩にとっては、「バイトが終わって、ちゃんと返信ができる状態になるまでは、メッセージを開封しない」というわけなんです。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、「既読無視」という言葉に代表される、若者のLINEに関する心理として、

1.
既読無視に対し不安を抱く

2.
双方がそのように考えているため、既読無視は非難される

3.
既読無視が、半ばルール違反と化しているため、既読後は速やかに返信する。
スタンプは、そのためのツールという側面もある。

4.
自分が既読無視と言われるのを恐れるため、なかなかメッセージを開封しない。

以上のポイントについて、ご紹介しました。

「なんて面倒くさいんだ!」と考えたあなたは、おそらく1970年代以前に生まれた人です。ハッキリ言って、本当に面倒くさすぎますよね。

先日ご紹介した【 電話野郎 】という言葉にも、如実に現れているとおり、この年代を境に、通信手段というものに対する考え方には、大きな隔たりがあります。

こうした世代間の考え方の違いをよく認識して、若い人たちとも、円滑にコミュニケーションを図っていきましょう!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑