延長保育は良くない?保育園のお迎え時間に遅刻するのがNGな理由

公開日: 

保育園,お迎え

「保育園がもう少し遅くまで預かってくれれば、夕食の支度がゆっくり出来るのに…」
「なぜ、ちょっとお迎えの時間に遅刻したぐらいで、小言を言われるんだろう…」

と、考えたことはありませんか。

これは、保育園に子供を預けているお母さんたちが、みな一度は考えたことのある悩みです。

特に、ほとんどの認可保育園では預かり時間の遅刻には厳しく、延長にも特別な条件を設けています。 要は、「原則、保護者が遅れるのは認めません」っていうスタンスです。

そこで今回は、親のプライベートな用事でお迎えが遅れることがNGな理由と、お迎えが遅くなる時の対処法についてご紹介していきます。

スポンサードリンク

延長保育には申請が必要、でも…

冒頭でお話ししたように、認可保育園の多くは、保護者が迎えに来る時間を15時半や16時に設定していて、16時以降の延長には事前申請が必要になります。

でも、保育園によっては、「延長の申請理由は、仕事以外認めない」と定めているところも多いんです。

「ギリギリまで預かってもらおう」はNG

例えば、あなたがパートで勤めているとして、パートが終わってすぐに子供を迎えに行くのはやっぱり疲れますよね。

できればパートの後は少し休憩をして、さらに時間があれば、子供が帰ってくるまでに、夕食の支度も済ませておきたいところです。

でも、そういう「個人的な」理由で子供を遅くまで預けることをほとんどの保育園では認めていません。

保育園が延長を認めるのは、あくまでも、「やむを得ない事情がある時」だけです。 親としては、「できれば、仕事の以外の理由でも延長を認めて欲しいなぁ…」って思いますよね。

でも、この時、保育園に嘘をついて、18時まで延長保育をしてもらうお母さんもいますが、これはNGです。 できれば、やらないようにしましょう。

子供にはウソがばれる

なぜなら子供は、「お母さんは夕方、家で何をしていたのか」ということを、直感で感じ取るからです。

例えば、あなたが夕食を作っている間、子供を保育園に預けたままにして、夕食を作り終えてから子供を迎えに行くとします。

でも、保育園側には、「仕事で18時までお迎えに行けない」と、ウソをついている…というケースです。

すると、子供は家に着いた瞬間に、「お母さんがもう夕食を作り終わっている!」ということに気が付きます。

子供にしてみれば、「てっきりお母さんは、私と家に帰ってから、夕食を作り始めると思ってたのに…」「私が家に帰れないのは、お母さんが夕食を作るからなんだ…」ということを直感で悟ります。

これって、「早くおうちに帰りたい!」と願っている子供にとって、可哀想なことだと思いませんか?

ウソは先生にもばれる

また、このようにしてついた嘘は、子供にはすぐバレてしまい、結局、いずれ先生にもばれてしまいます。

先生があなたの子に、「お母さんお仕事だからもうちょっと待ってね」と言ったときに、あなたの子は、「お母さんお仕事じゃないよ、お料理作ってるんだよ」ということを口にしないとも限りません。

こうなると完全に、あなたが先生に対しても嘘ついていたことがバレることになります。

ですので、「お迎えは15時半から16時半まで」のように時間が決まっている場合は、「どうすれば延長してもらえるか」ではなく…

スポンサードリンク

「どうすれば時間内にお迎えに行くことができるか」ということに頭を使ってみてはいかがでしょうか。

どちらかの実家の親に頼む、親戚に頼む、パートの時間をずらしてもらう、…など、方法はあるはずです。

「仕事でどうしても延長が必要で…」というようなウソをついて、保育時間を延長するのはNGです。

ウソはつかず、できるだけ、保育園の規定の時間に迎えに行ってあげられるよう、工夫をしてみましょう!

すべての子供は「早く帰りたい」と思っている

インターネット上で「保育園 延長」に関する記事を見ると、「保育園に何時まで預かってもらうことが可能か」というノウハウばかりがあふれています。

最も大切であろう「子供の気持ち」に言及した記事は見当たらず、延長するハウツーばかりが論じられ、主役であるべき子供は無視されているのが現状です。

すべての子供は、「早く家に帰って、親に会いたい」と感じています。

お母さんたちが、子供のそういう気持ちをもっと尊重して、少しでも努力してあげることが、子供の素直な心を育むことにつながります。

延長料金が発生する保育園もある

また、都市部などでは、お迎えが遅くなった場合、延長料金を加算するところもあります。

例えば、通常が16時半、やむを得ず延長する場合が18時、そして、18時を過ぎると有料、というシステムです。

また、「18時を1分でも遅れると文句を言われる」というのもよくあるケースなので、覚えておくといいですね。

まずは保育園に連絡を

お迎えが遅くなる時は、遅れると分かった時点で、まずは保育園に連絡を入れるようにしましょう。

それだけでも、ずいぶんと対応が違います。

間違っても、「延長料金を払うんだから、遅くなるのはこっちの勝手じゃないの!」という態度を表に出してしまってはいけません。先生から小言を言われてしまうのがオチです。

保育園では、「保護者は必ず時間までに迎えに来ること」が原則だからです。

保育園では常に最悪の事態を想定している

保育園側にしてみれば、迎えが遅い子供が増えてしまうと、教員の数が足りなくなってしまいます。

また、保育園では、「もしも誰も迎えにこなったら…」という最悪の事態も想定しています。 保育園としては。常に「どの子の保護者が何時にお迎えに来るか」ということを把握しておく必要があるんです。

原則として、「時間通りにお迎えに行く」「遅れる時は必ず保育園に連絡する」ということを覚えておくようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、保育園のお迎えの時間の延長について、知っておくべきポイントとして、

●規定のお迎えの時間に迎えに行くのが原則。

●本当は仕事ではないのに「仕事です」とウソをついて延長保育を申請するのは子供の教育上もよくない。

●ウソは、子供にも先生にも必ずバレる。

●どうしても遅れる場合は、必ず保育園に一報を入れる。

…以上のポイントについて、ご紹介してきました。

大切なことは、あなたの子は「早くお迎えにきてほしい」と思っている、ということです。

時には「延長」も必要だったり、事情によってはやむを得ないこともあるかもしれません。

しかし、親として、子供の気持ちを出来るだけ尊重してあげて、少しでも早く迎えに行ってあげるようにしましょう!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑