漢字の読み方がおかしい?春生まれの子供のキラキラネームを検証

公開日:  最終更新日:2018/01/17

春生まれの子供のキラキラネーム

子供の出産予定は春、というお父さん・お母さんは、子供に「春にちなんだ名前をつけてあげたい」と考えているかもしれません。

でも、せっかく子供のために一生懸命考えた名前なのに、周囲から「キラキラネームだ」なんて言われてしまったら、目も当てられませんよね。

今回は、春にちなんだ名前を子供につけるにあたっての注意点や、漢字のNGな使い方などをご紹介していきます!

スポンサードリンク

漢字のおかしな読み方はNG

「春の名前」と入力して検索すると、実に様々な漢字が出てきますよね。

春の赤ちゃんの名前に使われる漢字の定番としては…

「陽」

の字があります。

「春のうららかな日差し」などを表す… ということで、「陽」は長年、春生まれの赤ちゃんの名付けに好んで使用されている漢字です。

ただし、注意すべきは、「その読み方」です。

陽一(よういち)

まず、基本的な読みは、「よう」ですので…

陽一(よういち) 
陽平(ようへい)
陽子(ようこ)

などが、最もオーソドックスな「陽」の使い方です。

「一般的な読み」を知っておくべき

赤ちゃんの名付けで漢字を選ぶ際、知っておかなければならないのは、「その漢字の一般的な読み方」です。

上記の「陽」の例で言うと、「一般的」と言える読み方は、「よう、ひ、あき」の3つぐらいです。

ですので、これ以外の「陽(はる)」などの読み方をつけてしまうと…

見る人が見れば、「キラキラネームだ!」と言われてしまうわけです。

陽斗(はると)

例えば…

春生まれの男の子の名前では、「陽斗(はると)くん」というのが定番です。

でも、これはあくまでも「ただの流行り」であって、一般教養のある人からしてみれば…

「陽斗」と書いて「はると」なんて、普通は読めません。

「無理やり読ませた」感が、どうしてもにじみ出てしまうんです。

陽葵(ひまり)

また、「陽(ひ)」と読ませる用例としては…

「陽葵(ひまり)ちゃん」というのも、女の子の名前で人気があります。

しかし、これも残念ながら「キラキラネーム」と言わざるを得ません。

百歩譲って「陽(ひ)」は良いとしても、「葵」を「まり」なんて読ませる用法はないんです。

これは、驚くべきことに「向日葵(ひまわり)」からの連想なんです。

3文字で「向日葵(ひまわり)」と呼ぶのだから、「葵」を「まり」読ませても良いだろう。

…という、ただの「連想ゲーム」なんです。

子供がつらい思いをする

でも、子供が成長して社会に出たとき…

「『葵』と書いて、『まり』と読みます」と、毎回自己紹介をしないといけないんです。

これが、どれほど恥ずかしいことか… あなたは親として、よく考えておかなければなりません。

⇒【「ひまりちゃん」がキラキラネームだと言える理由 】

おかしな読み方をつけてはいけない

赤ちゃんの名前を付けるときは、「個性的」なんてことよりも…

「初めてその名前を見た人が、すぐに読んで呼んでくれるかどうか」

という点を重視しなければなりません。

「陽の読み」をネットで検索すると、上記以外では…

「あき、お、おき、きよ、たか、なか、はる、や」

などが出てきます。

このうち、「読めます」と胸を張って言えるのは「あき」ぐらいです。

スポンサードリンク

それ以外の、「おき、きよ、なか、や」なんて、とてもじゃないけれど初見では全く読めません。

こういう読み方の名前を付けてしまうと、将来子供が100%苦労する…ってことなんです。

春の漢字の恥ずかしい読み方

これ以外に、春生まれの子供の漢字で恥ずかしい読み方としては、以下のようなものがあります。

「桜」

「桜」の読みは、どう考えても「さくら」で、音読みに「おう」という読み方があるぐらいですから…

基本は、「さくら」か「おう」の2択ですよね。

しかし、これまた、ネットで「桜の読み方」を検索してみると…

「お」「さ」

なんて書いてあります。

でもこれって、「おう」や「さくら」の頭一文字を「勝手に」切り取っただけですから、「読み方」なんて言えるようなシロモノではありません。

例えば…

「美桜(みお)ちゃん」というのも、人気の名前ですが、やっぱり、「『お』一文字で無理やり読ませている」という感じがすごくあるんです。

「咲」

「桜が咲く」というイメージから、「咲」という字も人気で、様々な名付けに使われています。

でも、これも、「一般的」だと言える名前は…

「咲(さき)」
「咲子(さきこ)」
「咲江(さきえ)」

…これぐらいです。

「『えみ』という読みもあります」

…なんてことを書いているサイトも多数ありますが、今回何度もお話ししているように、「常用の読み」ではありません。

子供に無駄な苦労をさせてはいけない

名簿に「咲ちゃん」と書いてあったら、誰がどう見ても、初見では「さきちゃん」としか読めません。

すると、その女の子は、人から名前を聞かれるたびに…

「あ、この字は『えみ』って読むんです…」と、恥ずかしい思いをしながら説明をしなければならなくなります。

「名前の説明が面倒くさい」

というのは、キラキラネームをつけられた子供たちが、みな一様に感じている悩みです。

あなたは、自分の子供に一生そんな苦労を負わせるつもりですか?

その他

この他に、「春生まれの赤ちゃんの名前の漢字」として人気があるのは…

「春」「花」「華」などがあります。

春…はる・しゅん
花/華…はな・か

などの読み方が一般的で、それ以外で、例えば「彩春(いろは)ちゃん」なんて読ませてしまうと…

やっぱり「キラキラネームだ!」ってことになってしまうんです。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、「春」に関する赤ちゃんの名前で、「キラキラネーム」と呼ばれる恐れがあるものについてご紹介してきました。

しかし、そもそも「春生まれの赤ちゃんだから、名前に春に関係する漢字を使う」というのは、あくまでもそれ自体が…

「ただの流行り」です。

ためしに、あなたの周囲の人を思い浮かべてみてください。「春生まれだから名前は春の漢字です」という人は一体どれくらいいますか?

いても、おそらくは少数派ではないでしょうか。

「春生まれの名前には、こんな漢字がある」なんていうのは、ただ単に…

そういうことを書いたネット記事がある、ということに過ぎません。

しかも、「こんなかわいい読み方もあります」なんて、完全に「流行り」を紹介しているだけで、「国語的な根拠がない記事」がほとんどなんです。

季節にちなんだ名前をつけるべき… そんなルールは全くありません。

やはり、子に対する願いなどを名前に込めるのが本来の名付けです。

「季節にこだわりすぎて、意味のない名前」にならないよう、くれぐれも気を付けるようにしましょう!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑