ツイッターの大学垢の意味とは?SNSを活用して大学ぼっちを回避
大学合格、おめでとうございます!
大学への入学にあたり、あなたが最も気になっているのは…
「大学の中で、いかにして『ぼっち』を回避するか」
という点ではないでしょうか。
近年では、「入学式ぼっち」なんていう言葉もあり、多くの学生にとって、「ぼっちの回避」は最大の関心事であることが伺えます。
そこで今回は、SNSやインターネットなどを活用して、大学内でのぼっちを効率よく回避するための「3つのステップ」についてご紹介していきます。
まずは大学垢を作ろう
「大学垢」という言葉をご存知でしょうか。
簡単にいうと…
「大学内の友達を増やす目的だけに特化した、SNSのアカウント」
という意味で、略して「大学垢」と呼ばれています。
この「大学垢」の最大の特徴は…
「プライベート用と大学用とで、アカウントを分けている」という点にあります。
例えばあなたが、絵を描くのが趣味で、高校の頃から自分の描いた絵をツイッターに投稿していたとします。
これは、「絵を描くためのアカウント」ということで、「絵垢」と呼ばれます。
この他にも、詩を投稿するなら「詩垢」、写真を投稿するなら「写真垢」なんてのもあります。
アカウントごとに属性を決める
そして、ツイッターで、絵垢を使っていた場合…
「大学の友人にも、絵垢のアカウントを教える」
という人もいるのですが、それはむしろ少数派です。
多くの場合、大学合格と同時に、趣味のアカウントとは別に、大学専用のアカウントである「大学垢」を作成します。
これにより、
「絵描きの友達は絵垢で交流し、大学の友達は大学垢で交流する」
という、SNSの使い分けが可能になります。
なぜ「垢」と言う?
余談ですが…
アカウントを「垢」と言っています。
ここに抵抗を覚える人も少なくないのではないでしょうか?
何でも略すのはよせとか、
略すにしても「垢」じゃなくてもいいんじゃないか?とか。
そうですね、たしかに「赤」だっていいし「アカ」でもよさそうです。なにしろ「垢」はきれいな表現とは言えませんから。
これには諸説あって…
・その昔パケットを節約するために使った
これはアカウントの5文字に対して「垢」なら1文字で済むからというもの。入力も2文字でラク
・なぜ「赤」などではなく「垢」だったのか?
これは「あか」の変換候補の一番上が、当時「垢」だったから
など。
他にはツイッター独自の文化というか、万人受けする必要がなく、むしろ一部の人だけに分かればよい。
それでいて、どこか皮肉っぽくて、卑下してして、シャレが利いている?みたいな、そんな表現や言葉が好まれる傾向にあります。
要はネット上のスラングなので、そのまま受け入れて使うなら使う、どうしてもその表現が嫌なら使わない、それしかないと思います。
なぜ使い分けが必要?
ここまでお読みになって…
「SNSのアカウントをなぜ使い分ける必要があるの?」
と、感じるかもしれません。
これは、先述の通りとおり、「大学垢」は、大学内でぼっちを回避することが「主な目的」だからです。
多くの場合、「趣味の友達と大学の友達は分けたい」と考えるのが一般的です。
なぜなら、趣味のアカウント1本だけで、大学生活に挑んでしまうと…
もしも大学の中で、共通の趣味の友達が見つからなかった場合、大学でぼっちになってしまう危険性があるからです。
そのため、多くの人は、大学の中で友人を増やすためだけに特化した、「大学垢」を作成するわけです。
同じ学年同士で探し合う
「大学垢」さえ作ってしまえば、後はスムーズです。
今後はそのアカウントが、大学の中におけるあなたの「名刺がわり」になります。
プロフィールのところに、「○○大学何期生」「○年に入学」というようなことを書いておきましょう。
こうすれば、あなたと同期の人があなたを見つけやすくなります。
ガンガンいってはいけない
ただし、SNS上で知り合った友達と盛り上がりすぎて、あまりガンガンいってしまうのは禁物です。
所詮は、顔の見えないSNS。
やはり実際に会って、授業や活動を一緒に経験してみないことには、本当にあなたと気が合う友人なのかどうか分からないからです。
そのため、入学の前後、SNSで知り合ったばかりの段階での交流はほどほどにしておきましょう。
「同期にはこういう人たちがいる」ということを把握しておく程度で充分です。
学内のサークルをインターネットでチェック
また、インターネットを活用して、大学内のサークルや部活動の情報も、入学前に収集しておきましょう。
近年は、サークル用のアカウントやWebサイトを作っているところも少なくありません。
それらを見れば、サークル内の大まかな事が分かるようになっているので、入学前に自分が所属したい部活やサークルの目星をつけておきましょう。
ただし、この段階ではまだ、「入部の意思」を示す必要はありません。あとで入部しなかった時に、気まずくなってしまうからです。
あくまでも、事前の情報収集にとどめておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、大学の入学前に、学内の交友関係を効率的に拡大する方法として…
1.
大学専用のSNSアカウント、「大学垢」を作る
2.
何年度入学なのか分かるようにしておき、同期の仲間があなたを見つけやすくしておく
3.
学内の部活やサークルは事前に情報を収集しておき、所属サークルの目星をつけておく
以上、3つのポイントについてご紹介してきました。
ただし、これらはあくまでも、「ぼっちを回避するための方法」であり、「大学で親友を作るための方法」ではありません。
SNSを通じて繋がった仲間が、その後、一生の付き合いになるかどうか… といえば、やはり心許ないところもあります。
もちろん中にはそういう関係に発展するケースもあるでしょう。
しかし、所詮SNSでの交流はリアルとは違うと心得、あまり大学垢で深入りをするのは禁物です。
「SNSではとりあえず、最低限の交友関係だけ確保しておく」という程度で、とどめておくのがベターですよ!
Your Message