押印と捺印、記名と署名の違いは?意味と使い分け
「押印」と「捺印」の違いをご存知でしょうか。
普段、何気なく耳にしているものの、「押印」と「捺印」の二つの言葉は、日常生活やビジネスの場などでもしばしば混同されがちです。
そこで今回は、「押印」と「捺印」の違いや使い分け、そしてこれに関連して「記名」と「署名」の違いについてもご紹介していきます。
意味は同じ
まず、「押印」と「捺印」は、いずれも「印鑑を押すこと」を表し、意味は基本的に同じです。
では、どのような違いがあるかというと、これは「セットで使う言葉」に違いがあります。
記名押印と署名捺印
「押印」は「記名」という言葉と対になって使われます。
そして、「捺印」は「署名」とともに使います。
つまり、
・記名押印
・署名捺印
これが、基本の形になります。
そのため、今回の「押印と捺印はどのように違うのか」というテーマは、言葉の意味だけを考えていても、はっきりとした答えは見えてこないんです。
「押印」と「捺印」はセットで使う言葉に違いがありますから、それぞれ…
・「記名」のときは「押印」
・「署名」のときは「捺印」
という使い分けをする…ということです。
「記名」と「署名」の違い
では次に、「記名」と「署名」の違いについて見ていきましょう。
「記名」の意味とは?
まず、「記名」とは「そこに名前が書かれていること」を表します。
これは、ワープロの「印字」であるか、ゴム印であるか、あるいは誰か他の人が書いた名前であるかを問いません。
例えば…
よくあるのは領収書などで、すでに発行者の名前が「印字」されている、というケースです。
この場合は「印字」、つまりすでに「記名」されていて名前を新たに書く必要がありませんから「記名押印」になります。
そのため、直筆以外の名前がすでに書かれているところへ印鑑だけを押す場合は…
・「押印」お願いします
・「押印」しました
となるわけです。
社内用の書類は「押印」
また、会社の中を回す書類などでは、「課長のハンコ」「部長のハンコ」のように、上長が順にハンコを突いていくタイプのものがあります。
このタイプの書類で課長にハンコをお願いする場合は、「押印」と「捺印」どちらになると思いますか?
この場合、普通は印鑑を押す欄の上か下に、初めから「課長」と印字してある場合がほとんどです。
そして、課長はそこに何も書かずただハンコを押すだけですから、あなたが課長にハンコをお願いする場合は…
「押印お願いします」と言います。
「署名」の意味とは?
一方で、署名は「本人が直筆で名前を書く」という意味があります。
「署名お願いします」と言えば、「あなたの直筆で名前を書いてください」という意味になり、
「署名捺印お願いします」と言えば、「あなたの直筆で名前を書いた後、そこへハンコを押してください」という意味になります。
「捺印お願いします」のケース
では次に、「捺印お願いします」というフレーズを使うケースを考えてみたいと思います。
「捺印」は「署名」とセットになっていますから、あなたが「捺印お願いします」と言われるのは次のようなケースです。
「あなたは、既に直筆で名前を書いています。しかしハンコも必要ですのでハンコも押してください」
という場合に、相手は「署名のほかに捺印もお願いします」という言い方をするわけです。
逆に言えば、名前を直筆で書く必要が一切無いのに、「捺印お願いします」という言い方は本来はおかしい、ということになります。
法律的にはどちらが強い?
今回ご紹介した四つのキーワードは、それぞれ「法的拘束力」に違いがあります。
法律的に一番強いのは、当然「署名捺印」になります。
その次は「署名のみ」です。
ただハンコを突いただけの「押印」は、実印でもないかぎり法的な拘束力はほとんどありません。
法律的には、以下が重要になります。
「本人が内容を確認して、自分で名前を書いたかどうか」
「そして、署名した上にさらにハンコを押したかどうか」
逆に言えば、借用書や念書など「本人の直筆署名」が必要な書類は、慎重に書くようにしなければなりません。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、「押印」と「捺印」、「記名」と「署名」の違いや使い分けについてご紹介してきました。
「記名押印」
「署名捺印」
というように、セットで覚えておくと分かりやすいです。
「捺印お願いします」というのは、「署名のあとで」という前提があります。
そのため、日常生活では「押印」がメインです。
仕事やビジネスの場でも、基本「押印お願いします」とだけ言っておけば、支障はないと言えるでしょう。
Your Message