過敏性腸症候群ってなぁに?症状や痛み、検査の仕方や対策まで
あなたは「常にお腹の調子が悪い…」「大事な時に限ってお腹の調子が悪くなる…」なんてことはありませんか?
そのお腹の悩み、もしかしたら「過敏性腸症候群」かもしれません!
ここでは、最近流行りの「過敏性腸症候群」という病気について詳しくご紹介していきます。
忙しく、ストレスフルな現代人に多いとされているこの病気、「当てはまるかも…?」と思う方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
過敏性腸症候群ってなあに?
過敏性腸症候群とは、血液検査や内視鏡検査でも異常が見つからないのに、お腹の痛みや不快感、下痢や便秘等の症状が慢性的に続く病気です。
日本人の10~20%が発症しているといわれ、原因の特定や対策が人によってまちまちなため、症状が長引くことが多いとされています。
何よりもストレスで症状が悪化する人が多い病気です。
過敏性腸症候群は、大まかに分けて3つの症状があります。
1つだけ当てはまる人もいれば、3つのどれかが組み合わさる場合もあり、人によって症状が様々です。
・下痢型
通勤電車や会議中などに突然、便意が襲い、下痢になるタイプです。
軟らかい便や、水のような便が突然出る為、酷い場合は日常生活に支障が出てしまう人も多いんです。
いつ電車で下痢の症状が起きても大丈夫な様に、「通勤電車で使用している路線の、すべての駅のトイレの場所を把握してしまった」なんて人も多くいます。
下痢型は主に男性に多い症状です。
・便秘型
ストレスなどで、腸管がけいれんを起こし、便が停滞してしまいます。
そうなると、便から水分が奪われ、固くなった便はコロコロとした形になります。
便がでても硬く量が少ないため、お腹が張ってしまい、酷い場合は腹痛が起きてしまいます。
下痢よりも楽なんじゃないかと思われることも多いですが、便秘が酷いと胃の方まで圧迫されて、しまいには食欲もなくなり、腹痛で会社を休まなければいけないほど重症化する人もいます。
便秘型は女性に多い症状です。
・ガス型
特にやっかいなのがこのガス型です。
下痢型と便秘型に比べて人数が少ないため、あまり認知されていませんが、これも症状の一つです。
ガス(おなら)が腸内に溜まったり、頻繁にガスが出るのがの特徴です。
おなかが張って苦しいだけでなく、痛みを感じることもあります。
ガスが出れば楽になりますが、出しても出してもまたガスが溜まる繰り返しで、中々人にも言えずふさぎ込む人が多いとされています。
家ではガスを出せるけれど、人前ではガスが出せずにどんどんお腹が張ってしまい、はいていたズボンやスカートがきつくなるほど苦しくなる人もいます。
ガス型の症状は、下痢型や便秘型と併用していることが多いです。
過敏性腸症候群の検査の仕方
まず、「おかしいな?」と思ったら消化器科を受診しましょう。
消化器系の病気は、どの病気も初期症状が似ているため、裏に大きな病気が隠れているかもしれません。
まずは、内視鏡検査やレントゲン等で他の病気が無いかチェックしてもらうことが前提となります。
その上で、どこも異常がないとされていた場合に初めて「過敏性腸症候群」であると認定されます。
過敏性腸症候群について詳しい情報を載せているサイトがあります。
セルフチェックのページなんかもありますので、ぜひ気になる方はチェックしてみるとよいと思います。
IBSネット http://ibsnet.jp/
過敏性腸症候群の対策
過敏性腸症候群を発症する原因は、現代の医学では、正直はっきりとはわかっていません。
ただ最近の研究で有名なのは、ストレスが加わると、その刺激で腸の動きがおかしくなり、過敏性腸症候群になってしまうと言われています。
基本的には、整腸剤や消化管機能調整剤で治療します
下痢の場合には下痢止めを、便秘の場合には、便を柔らかくする薬や大腸を刺激して排便を促す薬を使用します。
ストレス症状が強い場合は、抗うつ剤や抗不安薬が有効な場合があります。
いずれも薬の種類もたくさんあるため、お医者さんと相談しながら、自分に合う薬を見つけていくような治療になります。
ガス型の場合はガスを排出させるような薬を投与される場合が多いです。
また、呑気症(どんきしょう)と言って、早食いの人が食べる時に空気を飲み込んでしまうこ事が原因ともいわれます。
この場合はガスを排出させる薬で治るケースが多いです。
しかし、それでも治らない人が少ない割合ですが存在します。
どの薬もあまり効果がなく、ふさぎ込んでうつ病に発展する人も多いと言われています。
日本の医学では、基本的に口から飲み込んだ空気が原因と考える医者が殆どなので、お医者さんも原因が分からないのです。
しかし、欧米ではSIBO(サイボ又はシーボとも読む)という病気が認知されています。
小腸でバクテリアが異常繁殖し、このバクテリアが食べた物を分解・発酵させる時にガスを発生させるという病気です。
欧米でのSIBOの治療法は、抗生物質や抗菌剤等で菌を殺すか、経腸栄養剤を飲むという方法があるようです。
もしかしたら、過敏性腸症候群のガス型の人の中にSIBOである人もいるのではないか?と言われています。
ただし、SIBOは日本ではまだ認知されていない病名なので、なかなか浸透していないのが現状です。
日本でもSIBOについて研究しているお医者さんも少なからずいるようなので、SIBOの可能性がある人は、ネットなどでそういったお医者さんを調べて尋ねるのが良いかもしれません。
過敏性腸症候群の人は、腸が過敏に反応しやすいので、薬だけではなく、日常生活でもなるべく消化の良い食べ物を食べるようにしましょう。
冷たいすぎるものや温かすぎるものは腸に負担がかかります。
お酒なども飲みすぎないようにして、腸を休めるように心がけましょう。
ストレスが原因の人は(難しいかもしれませんが…)、ストレスの原因となっている物を取り除く努力も必要ですよ。
まとめ
過敏性腸症候群はまだまだ医学界でも研究が必要な病気です。
すべての過敏性腸症候群の人が病気を完治できるように、ぜひ研究を進めてほしいと願います。
慢性のお腹の不調に悩まされている方は、ぜひ一度調べてみるとよいかもしれません!
Your Message