口内炎ができる理由と予防法&口内炎の痛みを鎮める対処法

公開日: 

口内炎

熱い物を食べた後や口の中や舌を噛んだ後って、なぜか口内炎ができてしまいますよね?

その他にも体調が悪い時や疲れている時など、口内炎ができやすくなります。

何であんな痛みがあるのでしょう?

何を食べても美味しくないし、しかも、なぜか痛いのに舌で触ってしまうんですよね。(笑)

今回はそんな口内炎について解説しましょう。

スポンサードリンク

何故、口内炎ができるの?

口内炎というのは、口の中やその周辺の粘膜に起きる炎症の総称です。

口内炎はできる場所によって呼び方が違い、歯茎にできるものは歯肉炎、舌であれば舌炎、唇なら口唇炎、口角なら口角炎と呼ばれ、それ以外の場所が特定できないものが口内炎と呼ばれます。

口内炎ができる原因として考えられるのは…

・疲労や免疫力低下
アフタ性口内炎と呼ばれ、若い人にできる傾向があります。
原因はっきり分かっていませんが、ストレス、疲れ、睡眠不足、栄養不足などが考えられます。
赤い縁の白く丸い2~10mm程度の潰瘍が、頬・舌・歯茎・唇の裏にできますが、10日~2週間程度で自然消滅します。

・ウイルスや細菌
ヘルペスウイルスに感染、カンジタ菌の増殖などウイルスが原因となって起こる口内炎です。
口の粘膜に小水泡がたくさん形成され、破れてびらんを生じ、強い痛みを伴います。

・物理的刺激
カタル性口内炎と呼ばれ、細菌の増殖や刺激が原因です。
入れ歯や矯正器具の接触、頬の内側を噛んでしまうなどで起きます。
また、熱湯や薬品の刺激により境界が分からない赤く腫れた水泡ができることがあります。

・アレルギー
アレルギー性口内炎と呼ばれ、食べ物や金属、薬物の刺激によりアレルギー反応を起こします。
 
・喫煙
ニコチン性口内炎と呼ばれ、口内の粘膜や舌に白斑ができて、時に癌になる恐れがあるので、たかが口内炎といって侮れません。

口内炎は体調が良ければ滅多にできませんので、口内炎ができるということは免疫力が低下して身体が悲鳴をあげている状態です。

口内炎ができる = 体調が悪い
そういうことなので、日常生活を見直し、何が身体に負担を与えているのか原因を究明し、ゆっくり休養するようにしましょう。

ほっぺや舌を噛んだ後の口内炎予防

ご飯を食べている時に、ふとしたはずみでほっぺの内側や舌を噛んでしまうことってありますよね?
けっこう痛くて、すぐには治らないし、そのまま口内炎になることも。

口内炎ができると憂うつな気分になるので、そんな時に口内炎にならない方法を知っておけば安心です♪

ほっぺや舌を噛んでしまった時には…

・口内を清潔に保つ
・免疫力を高める

以上が最善策です。

口内はもともと細菌が多く、それが噛んだ傷に感染して口内炎ができてしまいます。
口内を清潔にするためには、リステリンやモンダミンなどの洗口液で定期的に殺菌し、イソジンなどを綿棒に染み込ませて患部に塗ったりすると良いですよ。

また、睡眠中は口内に細菌が溜まりやすくなるので、寝る前には必ず口内を洗口液で洗浄するのを忘れないように。

スポンサードリンク

免疫力を高めるためには栄養のあるものを食べてしっかり休養するのも大切ですが、ほっぺや舌を噛んでしまった後はビタミンを多く摂ると良いでしょう。
とは言え、野菜や果物から急にそんなにたくさんのビタミンは摂れないので、こういう時はビタミン剤を利用して手軽にビタミンを摂りましょう。

ほっぺや舌を噛んでしまった時に必ずといってよいほど口内炎ができる人でも、口内を清潔に保つことで口内炎ができなくなったという話をよく聞きます。
それでも、もし口内炎ができたら… やはり洗口液で口腔内を清潔にすることで治りは圧倒的に早くなります。
そしてビタミンも忘れずに。

痛い口内炎ができた際の対処法は?

口内炎はできてしまうとなかなか治らず、しばらくはあの嫌な痛みに絶えなければいけません。

できたことがある人なら分かると思うのですが、食事も美味しくないし何をしていても口内炎が気になってしまいます。

じゃぁ、
できてしまった口内炎をなるべく早く治すにはどうしたら良いのでしょう?

口内炎の薬なんかも薬局で購入できますが、
薬を使わなくても治す方法としては…

・塩水でうがいをする
・口内炎に塩を塗る
・鼻呼吸をする
・ビタミンB2を摂る
・お茶でうがいをする
・マスクをする
・ツボを押す

などがあります。

口内炎には塩が良いというのは聞いたことがあるかもしれませんが、塩には殺菌効果があるので、その塩を使ってうがいをするのは口内炎を予防するにも大変効果的です。

また、患部に直接塩を塗るというのは聞いただけで痛そうな気もしますが、もちろんその痛みは凄まじいものです。
しかし、塩を塗って2日位で口内炎は痛くなくなるので、少々荒療治ではありますが早く痛みを取るには良い方法でしょう。

次に鼻呼吸をするというのは、口で呼吸をすると口内が乾燥して不衛生になるためです。
口の中は乾燥すると最近が繁殖しやすくなるんですよ。

鼻で呼吸をすれば鼻毛により埃やウイルスもカットでき、口内の乾燥も防げます。
だから鼻呼吸が良いのですが、マスク着用にも同様の効果があります。

また、遠まわりではありますが、日頃の食生活でも口内炎は予防できます。

口内炎に効果があるビタミンとしてビタミンB2があげられますが、ビタミンB2を多く含む食材は、牛乳、卵、ウナギ、牛肉、豚肉、鳥レバー、さば、納豆、チーズなどです。
口内炎ができやすい人は意識して摂取すると良いでしょう。
直接的ではないにしろ、食生活は基本ですから。

こういったビタミンB2を多く含む食材を積極的に摂ると同時にサプリメントで補うという方法もありますよ。

また、お茶でうがいをするというのも口内炎には効果的です。
お茶にはカテキンという物質が含まれていて、カテキンには抗菌作用があります。
塩水でうがいをするより気楽にできるし、お茶は喉にも良いので、普段からお茶でうがいをする習慣をつければ予防にもつながります。

他に、口内炎に効くツボというものがあります。
口瘡点(こうそうてん)という名前で、中指の付け根の横皺の真ん中にあり、押したり揉んだりすることで口内炎の痛みが解消されると言われています。

口瘡点

以上、ほんの一部ですが口内炎の対処法でした。
口内炎の痛みは我慢しなくても色んな対処法があるので試してみましょう。

まとめ

いつの間にかできてしまう口内炎。
できるとしばらく治らず、その痛みに耐えなければいけません。

早めに痛みを取る方法を知っておけば安心ですね。

日頃から口の中を清潔にしておくのも口内炎予防には必要なので、こまめにうがいをするなどして普段から気をつけておきましょう。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑