年越しそばを食べる意味やタイミング。地方の変わった具材なども
年越しにあたり、大晦日には必ずといっていいほど食べる年越しそば。
よく考えてみると、どうして年越しにおそばを食べるんでしょうね?
また、食べるタイミングに正解ってあるのかしら?
昼? 夜? まさか朝じゃないよね(笑)
何時頃に食べるのがベストなんでしょうね…。
また、毎年同じシンプルな年越しそばじゃ飽きちゃうというあなた!
地方の変わった年越しそばの具材を真似てみるのも良いかもしれませんよ♪
どうして年越しそばを食べるの?
年越しそばが日本に定着したのは江戸時代のことです。
「そば」は他の麺類と比べると切れやすいことから、「今年1年の災厄を断ち切る」という意味を込めて大晦日の晩の年越し前に食べるようになりました。
その他の諸説としては…
・そばは細く長いので、延命や長寿を願っている。
・そばは雨風に打たれても、その後の晴天で日光を浴びると元気になることから健康の縁起を担いでいる。
・家族の縁が長く続くようにという意味。
・金銀細工師が金粉銀粉を集めるためにそば粉の団子を使ったことから、金を集める縁起物であるという説。
・謝国明による承天寺の「世直しそば」に由来している。
などがありますが、基本的に年越しそばには「健康長寿」「家運延命」などの縁起を担いだ意味が込められています。
年越しそばを食べるタイミングって?
年越しそばと言えば、その名の通り大晦日の晩、年を越す寸前に食べ始めるのが良いのでしょうか?
もしそうなら、晩御飯は普通に食べて年越しそばは夜食みたいな感じになるのでしょうかね?
年越しそばの食べるタイミングについて調べてみましょう。
一般的な家庭では大晦日の夜、ご飯に年越しそばを食べるというのが定番のようですが、実際は大晦日の日であればいつ食べてもOKだそうですよ。
しかし、年越しそばを年をまたいで食べたり残したりすると、翌年、金運や健康に恵まれないとの言い伝えも。
ちょっと縁起が悪いですよね。
だから、もしも年越しそばを食べるなら、その年の内に、残さずに食べるようにしましょうね。
ところで、そうは言うものの、地方によっては年越しそばを食べるタイミングが他と違う地域もあります。
・新潟県
年越しそばは大晦日ではなく、年明け小正月の前日である1月14日に食べる「十四日そば」や「元旦に食べる」といった風習があります。
・福島県会津地方
元旦にそばを食べる風習があります。
地方によっては色々なんですねぇ…。
結婚した相手の風習が違っていたりするとちょっと困っちゃいそうですが、年越しそばは縁起ものですから、自分の好きなタイミングで食べていいと思いますよ。
地方のちょっと変わった年越しそばの具材を真似てみよう!
毎年、定番の年越しそばを食べているとどうしても飽きてしまいますよね。
そんな時には地方の変わった年越しそばを参考にして、年越しそばをアレンジしてみてはいかがでしょう?
・福井県嶺北地方
濃い目のつゆを大根おろしでのばしてそばにかけ、ネギや鰹節をトッピングした越前そばを食べる。
・香川県
年越しそばではなく年越しうどんを食べる人がいる。
・沖縄県
日本そばではなく沖縄そばを食べる。
・北海道、京都
にしんの甘露煮を乗せて食べるにしんそば。
・岩手県の花巻、盛岡
年齢の数だけのわんこそばを食べる風習があるのだとか。
・関東地方
福を呼ぶと言われるおかめそば(かまぼこ、椎茸、卵焼き、ホウレン草などの具材をおかめの顔に見えるように乗せる)を食べる。
・新潟県
ふのりという海草をつなぎに使ったへぎそばを食べる。
などなど地域によって年越しそばは違うようです。
定番の年越しそばもいいですが、たまには違うものも試してみるのも良いかもしれませんね♪
まとめ
年越しそばの考えや具材は地域によって違いがあること分かりましたね。
他の地域の年越しそばも興味がわいてきたので、是非いただいてみたいものです♪
Your Message