食欲の秋!記念日一覧~10月の食べ物に関する〇〇の日を覚えよう
10月といえば「食欲の秋」…ということで、実は10月には、食べ物に関する記念日が、ほぼ毎週のようにあるんです。
こうした記念日をあらかじめ知っておくと、何かと重宝します。
例えば、スーパーなどへ買い物に行くときも、「今日はサツマイモの日だから、サツマイモが安いかも…」という計算が事前にできるわけです。
そこで今回は、10月の「食べ物に関する〇〇の日」を一挙にご紹介していきたいと思います。
10月の「食べ物に関する〇〇の日」
10/1 コーヒーの日
10月1日は、世界コーヒー連盟が制定した「コーヒーの日」となっています。
詳しくはこちらの記事でもご紹介していますので、参考になさってみてください。
10/2 豆腐の日
10月2日は、「豆腐の日」です。
これは、わかりやすい語呂合わせですよね。
「とう(10)ふ(2)」で、「豆腐」というわけです。
気候もすっかり肌寒くなって、温かい豆腐がうれしい季節ですよね。
10/5 レモンの日
10月5日は、レモンの日です。
「レモンの日」というと、「レモン農家の人たちが制定したのかな?」って思いますよね。
でも、そうではないんです。
これは、詩人 高村光太郎の妻、智恵子が、「亡くなる直前にレモンをかじっていた」というエピソードにちなんで、高村智恵子の命日である10月5日を「レモンの日」と呼んでいるわけです。
10/10 マグロの日
最も由来が謎なのは、このマグロの日でしょう。
普通、こうした記念日は、語呂合わせなどで制定されることが多いんですが、このマグロの日の由来は語呂合わせではなく、なんと、日本最古の和歌集「万葉集」にまでさかのぼります。
西暦726年の10月10日に、山部赤人という歌人が、当時の天皇であった聖武天皇のお供をして、現在の兵庫県明石市を訪れた、という記録が残っています。
そしてその際に、マグロ漁で活気づいている様子を歌に読んだ、ということから、このエピソードにちなんで10月10日がマグロの日と制定されました。
「マグロの日」は、なんとも由緒のある記念日だったんですね。
10/10 缶詰の日
また、10月10日は記念日が多く、マグロ以外に「缶詰の日」というのもあります。
これは、日本ではじめて缶詰が製造されたのが、10月10日だったから、という理由です。
我が国初の缶詰工場は、北海道の石狩に建てられた「石狩缶詰所」です。
この缶詰工場、なんと明治政府によって建てられたものなんです。国を挙げて、本格的に缶詰の製造に取り組んでいたんですね。
そして、この石狩缶詰所で「鮭の缶詰」が日本で初めて製造された日が10月10日なんです。
10/10 冷凍麺の日
「冷凍麺の日」…これは見ただけで、一発で語呂合わせだとわかりますよね。
「0(れい)10(とう)」で冷凍、と言うわけです。
「でも、だったら麺の語呂合わせはどこからきたの?」という疑問もたしかにありますよね。
どういうわけか10月10日は、冷凍麺に限った記念日となっていて、この後で登場する「10月18日」が「冷凍食品の日」です。
10月10日は、特に記念日が多く、「まぐろ、缶詰、冷凍麺」で3つもあります。
昔は「体育の日」のみだったんですが、今は本当に色々な記念日があるんですね。
イワシの日
また日付ではなく、曜日で定められているものもあります。
10月の第一土曜日は、「イワシの日」となっています。
サツマイモの日
10月13日は、「サツマイモの日」です。女性は、是非チェックしておきたいところですよね。
この日はひょっとしたら、あなたの近所のスーパーでもサツマイモが特売されているかもしれません。
10/15 きのこの日
10月15日は、「きのこの日」です。
これは語呂合わせではなく、例年10月にキノコ類の需要が高まるということで、月の真ん中である15日が「きのこの日」と制定されました。
10/17 沖縄そばの日
10月17日は、沖縄そばの日です。
沖縄そばを食べたことがある人はご存知だと思いますが、実は沖縄そばは、「そば」という名前が付いていますが、そば粉は一切使われていません。
でも、焼きそばだって「そば」じゃありませんから、沖縄そばのことを「そば粉じゃない」なんて誰も気にしていないですよね。
しかし、このことが理由で、沖縄の本土復帰後は、「沖縄そば」の名称を使用することが認められていなかったんです。
その後、沖縄生麺協同組合による運動が起こり、1978年10月17日、公正取引委員会から正式に「沖縄そば」の認定を受けたことにより、この日が「沖縄そばの日」となりました。
10/18 冷凍食品の日
10月10日の「冷凍麺の日」に引き続いて、10月18日は「冷凍食品の日」となっています。
これはどういう語呂合わせかというと、冷凍食品の流通温度が、世界共通で「マイナス18度」と定められていることから、「冷凍・-18度」で、10月18日が「冷凍食品の日」と定められました。
10/31 日本茶の日
18日からしばらくの間は、食べ物の記念日はありません。
10月の最終日となる31日は、「日本茶の日」です。
平安時代末期、「栄西」という僧侶が宋へ渡り、日本へ初めてお茶を持ち帰ったのが、1191年の10月31日だった、と言われています。
10/31 出雲ぜんざいの日
最後にもう一つ、同じく10月31日は、「出雲ぜんざいの日」です。
出雲ぜんざい学会(そんなものがあるんですね)によると、「ぜんざい」は、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しているのだとか。
出雲と言えば「神様のイメージ」ですが正にその通り、出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、神在祭(かみありさい)と呼ばれる神事が執り行われ、そのお祭りで振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」。
「じんざい」が訛って、いつしか「ずんざい」に、さらには「ぜんざい」となって京都に伝わり、後に全国に広まったようですよ。
10月31日は「日本茶の日」であり「出雲ぜんざいの日」。
ぜんざいをいただきながら日本茶を飲む。実に風情があると思いませんか。
ぜんざいの優しい甘さにちょっと渋い日本茶。そして出雲の神々に思いを馳せる。なーんてね。
どうです?同じこの日、渋谷のスクランブル交差点を占拠してるハロウィンの団体にも教えてあげたくなるような日本人の心の在り方です。笑
まとめ
いかがでしたか。
10月は、食べ物に関する記念日が本当に多いですよね。
最後にもう一度、おさらいをしておきましょう。
1日:コーヒー
2日:豆腐
5日:レモン
第一土曜日:イワシ
10日:まぐろ、缶詰、冷凍麺
13日:さつまいも
15日:きのこ
17日:沖縄そば
18日:冷凍食品
31日:日本茶・出雲ぜんざいの日
…というラインナップになっています。
なんと、1ヶ月のうちに、13個も食べ物に関する「○○の日」があります。
特に多いのが10月の前半ですから、今回ご紹介した「〇〇の日」をよくチェックしておいて、スーパーでの買い物やイベントなどに活用していきましょう!
Your Message