七福神とは?七福神の名前や由来。淡路島の七福神めぐり

公開日: 

七福神とはその名の通り七人の福をもたらしてくれる神様のことですが、どうして七人なのか?とか、どうしてあのようなラインナップなのか?とか、案外知りませんよね?

そんなわけで、今日は七福神の由来などについて調べてみることにしましょう。

また、七福神めぐりは日本各地の観光スポットで行われていますが、淡路島にも七福神めぐりがあります。
淡路島の七福神めぐりについてもご紹介しますね。

スポンサードリンク

七福神とは?その由来は?

七福神は「福をもたらしてくれる七柱の神様」のことで、日本独自の信仰です。

七福神が広まった起源は、インドのウンドゥー教の神である大黒です。
あの有名な高僧「最澄」が比叡山で大黒を台所の神様として祀ったのがきっかけで、その後徐々に庶民の間に広まりました。

大黒と恵比寿のセットが主流でしたが、平安時代以降に毘沙門天を加え、大黒・恵比寿・毘沙門天を三神セットとして考えられるのが一般的だったんです。

その後、毘沙門天の代わりに弁才天を加えたものを三神と呼ぶケースも加わり、室町時代には中国から福禄寿や寿老人が入ってきて、それらが全部集まり「七福神」と呼ばれるようになりました。
幸運もたらす七福神を祀っている寺社は日本各地にあり、それらを巡拝する「七福神巡り」の風習も各地に残っています。

七福神の名前は?

七福神という名前は知っていても、ひとりひとりの名前はよく分からないという人も少なくないでしょう。
この際なので、七福神の名前とそれぞれの特徴を覚えておきましょう。
別に信仰じゃなくても雑学としてかじっておいても損はないですよ。

・恵比寿(えびす)
釣竿と鯛を持った姿をしています。
元々は漁業の神様でしたが、今では商売繁盛の神様として知られています。
日本を造ったと言われるイザナギとイザナミの間に生まれた子どもだと言われています。

・大黒天(だいこくてん)
打ち出の小槌を持った姿をしています。
農業の神様で、元々はヒンドゥー教の神、シヴァ神の化身でマハーカーラという神様でした。
マハーは「大」、カラーは「黒」という意味があり、そこから大黒という名前になりました。

・弁才(財)天(べんざいてん)
七福神の中で唯一の女性の神様で、芸能の神として知られています。
元々はヒンドゥー教の河の女神「サラスヴァティー」で、河の神ということから水に関係するところに祀られることが多いようです。

スポンサードリンク

・毘沙門天(びしゃもんてん)
鎧を着て武装をした勇ましい姿をしています。
病や災難から守ってくれる厄除けの神として知られています。
元々はヒンドゥー教の財宝神「クベーラ」で、これが伝わる過程で武の神となりました。

・寿老人(じゅろうじん)
長い杖を持っており、長寿や健康の神として知られています。
福録寿と同一人物で、元々は中国の道教の神「南極老人星」の化身とされています。

・福録寿(ふくろくじゅ)
頭が長いのが特徴で、人徳の神として知られています。
寿老人と同一人物だと言われています。

・布袋(ほてい)
大きな袋を持ち、満面の笑顔が特徴の神様です。
元々、実際に中国に実在した僧で、福徳円満の神として知られています。

以上のことから、七福神の中で「日本由来の神様」は恵比寿だけということになります。

淡路島の七福神めぐりについて。

七福神巡りができるところは全国各地にありますが、淡路島にもあるので紹介しましょう。

どこにどの神様が祀られているのかは以下の通り。

・大黒天
八浄寺:兵庫県淡路市佐野834

・寿老人
宝生寺:兵庫県淡路市里326

・弁財天
智禅寺:兵庫県淡路市草香436

・福禄寿
長林寺:兵庫県洲本市五色町都志万才975

・毘沙門天
覚住寺:兵庫県南あわじ市神代社家343

・恵比寿
万福寺:兵庫県南あわじ市鍛冶屋87-1

・布袋
護国寺:兵庫県南あわじ市賀集八幡732

ツアーなんかも用意されていますが、個人的に行く場合は、各お寺で奉納金を200円収めると御祈願や法話が聞くことができる他、参拝の記念品や吉兆笹福などを貰うこともできます
淡路島で車無しで七福神巡りをするのはちょっと大変(困難)なので、鳴門タクシーを利用するのがいいでしょう。

・4~5人 23,500円
・9人(ジャンボ) 29,500円

以上の金額で全てを回ってもらえるので何人かで行くには便利です。
検討してみるのも良いかもしれませよ。
電話:0799-53-0298

まとめ

七福神巡りをするなら、神様の名前や特徴について予め知っておいた方が楽しみながら巡ることができますね。
淡路島ではただ巡るだけでなく、参拝記念品も貰うことができるので良い思い出作りになるのではないでしょうか。
最近は若い人の間でも七福神巡りはブームになりつつあるようです。
各地の七福神巡りを楽しむことでご利益もたくさん訪れるかも!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑