就活で失敗しない男性の服装マナーとリクルートスーツ選び

公開日: 

就活

就職活動は社会人への第一歩です。
慣れないことゆえ、戸惑うことも多いビジネスマナーですが、基本的な部分を押えておけば、臆することなく自分を表現できます。

表現といえば、服装も自己表現のひとつですが、就活でどのような服装をすればよいのか悩む就活生も少なくありません。
ここでは、そんな就活生の「服装」のマナーについて解説していきます。

スポンサードリンク

就活で失敗しない男性の服装マナー

面接を受ける企業側から私服を指定されない限りは、スーツにネクタイ、ワイシャツが基本です。
もしも企業側が私服を指定した場合はそれに従います。

まず、心構えとして覚えておきたいのは、面接は「服装でアピールする場ではない」ということ。
アパレル業界や服装指定の面接を除いて、常識的な服装で臨むのが無難です。

この無難ということに自己の埋没を懸念する人もいるでしょうが、自己のアピールは受け答えですべきです。
面接の場で面接官が読み解こうとしているのは、服装のセンスではなく、あなたの適正であり、そのためのアピールや仕事に対する情熱です。
だから自己アピールは受け答えですべきだし、服装が他の就活生より際立っていると、あなたそのものより服装のイメージしか残らずにかえってマイナスです。
だから服装は常識的でなければいけません。

では常識的というのはどういうことでしょう?

先述の通り、企業側から特段指定がなければやはりスーツで行くことになります。
没個性でかまわないから、普通であれということです。

スーツならシングルで3つボタン、一番下のボタンは外しておく(スーツが2つボタンなら上だけを止める)とか、
シャツは首回りと袖の長さは必ず測ってもらってフィットするものを選び、もしアンダーシャツを着るなら色は白で襟元から見えないようにとか、
ネクタイは派手な色や柄物は避けてレジメンタルなどのストライプ柄もしくは派手じゃないドット柄で、面接の前には結び目が緩んだり曲がったりしていないかチェックするとか、
どれも極めて普通のことです。
普通過ぎて驚くでしょうが、この普通ができていない人も少なくなくて、それに逆に驚く昨今ですが、これらのごく普通のことが服装のマナーです。

これらは社会人になってからもずっと付いてまわることなので、この機に自分に叩き込めばいいでしょう。
もちろん、一生「普通」をお勧めしているのではありません。
就活生だからというところも多分にあります。
だから、晴れて社会人になったら、ほどほどに(かくれた)オシャレをもっとしてもいいでしょう。
それでもこの機に服装の基本的なマナーを覚えておけば、後日著しく逸脱することはないはずです。

さて、以上は企業側から指定がなくてスーツを着用する場合のケースでした。
では、企業側から私服を指定された場合はどうでしょう?

この場合は当然私服で赴くことになりますが、私服だからといって何でもいいはずはなく、やはりここにも常識的という概念が存在します。

面接官は、リクルートスーツでは見出しにくいあなたを知りたくて私服を指定していると思われますが、その場合でもジーンズや襟なしのシャツではなく、ジャケットや開襟シャツ、くだけても上質なポロシャツなどを着用していくのが無難でしょう。
飲み会や友達に会いに行くわけではなく、ましてやデートでもないので、Tシャツや穴の開いたジーンズなどラフすぎるものは完全にNGです。
いくら私服といっても面接会場にふさわしい服装というものはあるので、プライベートと混同しないように面接を受ける職場に合ったものを選ぶようにしてください。
私服だからと、ここぞとばかりに自己PRしようと考える人もいますが、常識を度外視した服装は自己の押し売りに過ぎずアピールにはなりません。

以上が服装のマナーでした。
続いてリクルートスーツの選び方に移りましょう。

就活で失敗しないリクルートスーツの選び方

面接にふさわしいスーツとその他合わせるものについて解説していきましょう。

まずはスーツについてです。

スーツは基本的に専門店で「リクルートスーツ」を買えば問題ありません。

洋服の○○とか紳士服の○○とかで、よく「フレッシュマン応援」とか「就活応援」などのフェアをやってますよね?
廉価なものも多いですが、スーツは言わばこれからの就活という戦いの戦闘服ですから、最安値よりはもう少し上のクラスを選びましょう。

かといって大奮発する必要もありません。
あまりに良いものは、見る人が見れば分かりますので、かえって目立って不釣り合いとの印象を与えかねず、場合によってはマイナスだったりします。
それに1着のスーツに大枚はたくなら、2着買って着回した方が利口です。

色は黒か紺もしくはグレー。
ストライプなどの柄物は避けて無地を選んでおけば間違いありません。

スーツは肩幅で着ますから、きちんと合ったサイズを選びます。
その状態で袖丈をチェックし、長すぎたら詰めてもらいます。
袖丈は意外に大事で、腰かけて腿の上に手を置いた場合に肘が少し曲がりますが、その状態でワイシャツが少し見えるくらいが恰好がよいでしょう。
パンツの方は面接に履いていく靴の高さに合わせて裾を詰めてもらいます。

色に関して追記すると、先ほどは黒か紺かグレーと書きましたが、こと黒については意見が分かれるところです。
なぜなら、黒は一般に「喪服」のイメージが強いからです。
最近は黒も許容されていますが、人により違和感も覚えるようです。
そういった観点では紺やグレーに軍配が上がります。

スポンサードリンク

しかし、黒にも利点があります。
それは後日、冠婚葬祭にも使えるということです。
社会人にもなれば、冠婚葬祭がらみの頻度が上がります。
喪服は親族以外は黒いスーツで問題ないことを考えると黒のスーツは葬儀にも着ていけます。
黒のスーツは社会人になってから必ず買わなければいけないアイテムなので、ここで買っておくという考え方もあります。

また、スーツはできれば2着購入しましょう。
1着だけでは就職活動が進むにつれて、ヨレていくし、クリーニングにも出すと替えもありません。
やはり毎日のように着ることを考えると、2着で着回す方が良いでしょう。
(それで先ほど高価すぎるものよりその分で2着買おうと書きました)

そこで2着目に黒を買うという選択が生まれます。
1着目は紺かグレーの好きな色を買って、2着目には黒を買う。
いずれにせよ、社会人になればスーツを着る機会が多いのですから、どうせ買うならこの機会に買っておいても損はありません。

続いてはネクタイについてです。

基本的に派手なもの、柄物でなければなんでもかまいません。
レジメンタルなどのストライプ柄などは無難でしょう。
他には控えめなドット柄(水玉)もいいと思います。

ただ、いずれの場合も明る過ぎる色は避けるのが無難です。
ストライプの場合は、白や明るいシルバーなどはやめて、深めの落ち着いた色に、これまた落ち着いた色の組合せがいいと思います。

ここでひとつ注意してもらいたいのがネクタイの「色」です。

よく「やる気をアピールするなら絶対に赤!」とか「最終面接は紺やグレーで決める!」みたいな話もありますが、そんなものは都市伝説みたいなもので必ずしもあてになりません。
そういう話を参考にするのもかまいませんが、面接官によって感じ方は違いますし、そもそも赤のネクタイを締めただけで誰もが情熱的に見えるのなら苦労はありません。
そんなことより、あなたに似合っているかということの方がよほど大事です。

そもそもあなたが冷静で物静かに話すタイプだとして、赤いネクタイは似合いますか?
恐らくどこかにギャップが生じるはずです。
逆にあなたがハキハキと元気なタイプの就活生だとして、あまりにも落ち着き過ぎた地味なネクタイを締めていてもこれまたギャップがありますよね?
ギャップは時にリスクになりますので変な言い伝えより、あなたに似合うものを締めるが一番です。

ただ、黒のネクタイだけは絶対にNGなのでお忘れなく。
黒のネクタイは「喪服」のときだけ締めるものです。
これは先ほどの印象云々とか似合う似合わないの問題ではなく、服装のマナーの基本ですから覚えておきましょう。

続いてはワイシャツです。

白で無地のワイシャツなら、基本的に問題ありません。
逆に白以外の色や、白でも無地じゃないものは控えてください。
襟も普通のものを選べば間違いがありません。
ボタンダウンやピンホールなどはNGです。
袖口もカフスなどはダメです。

あとはサイズには気をつけましょう。
特に首まわりと袖丈。
本当はシャツだけはオーダーがいいと思っているのですが、ここでは既製品について記します。

首まわりがゆるゆるだと、会う人にあまりいい印象を与えません。
ネクタイもフィットしなくなり、ちょっとだらしない印象になります。
逆にきつすぎると、着ていて苦しいし、見た目もいいとは言えません。
首まわりだけは自分に合ったサイズを選びましょう。

次に大事なのが袖丈です。
短いとツンツルテンで話になりません。
長すぎると借りてきたみたいで恰好がつきません。
くるぶしが隠れる程度のほどよい長さを選びましょう。

とはいえ、体型は人それぞれなので、既製品がピッタリ合わない場合もあります。
首が細い人は首周りに合わせるとその他の部分が窮屈になったり、腕が長い人は袖丈に合わせると首周りがゆるゆるになったり。

そこで、やはり私的にはシャツだけはオーダーがいいと思うわけです。
オーダーでもそんなに高くないものもありますから。
例えば1万円くらいとかそれ以下とか。
もちろん上を見ればきりがありませんし、1枚で済むものでもないので予算との相談になりますが、1枚1万円くらいで良い印象を与えられるなら高い買い物でもありません。

もっとも、オーダーでなくても、首周りも袖丈もフィットする既製品がある人はそれでいいと思います。

続いて、合わせる小物について

靴は黒が基本ですが、スーツにより黒に近いこげ茶は許されるでしょう。
紐付きが主流ですが、おとなしいシックなデザインなら紐がなくても許容できます。
ただしローファーとかはNGです。

靴下は白はNG。これはマナーです。
スニーカー用の短い靴下もダメです。
腰かけると足首は見えますから、普通に黒か紺の無地にしておきましょう。
グレーはどうなの?という意見もありますが、スーツが黒や紺で、靴も黒の場合、靴下がグレーだとそこだけ浮くのでやめといた方がいいでしょう。

腕時計は何とも難しいところですが、私的にはGショックやベビーGなどのスポーツタイプはやめた方がいいと思っています。
自由といえば自由なのですが、やはりちょっと浮きます。
シンプルなアナログタイプの腕時計がいいでしょう。
時計のバンドは革でも金属でもいいと思いますが、金属の場合金ぴかはやめてください。
目立たない落ち着いたデザインが無難です。

そして、最後にあなたに関して。
これは言うまでもありませんが、服装云々の前に清潔感です。
爪・髪型・目やになどは気をつけてください。

まとめ

さて、色々と書いてきましたが、「目立たない」とか「無難」という言葉を多用した気がします。
それに反発を覚えたり、個性の埋没を危惧した人も少なからずいるでしょう。

しかし、これは就活の服装の話です。
目立ちたかったり自分をアピールしたいなら、外見ではなく中身で勝負してください。

服装は普通で目立たなくても、内に秘めた情熱をしっかりと伝えられたら、あなたの印象は面接官の心に刻まれます。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑