浴衣を楽しんだ後に!浴衣の干し方~洗い方~保管の仕方まで!

公開日: 

浴衣

これからの季節、夏祭りや花火大会等で、浴衣が大活躍しますよね!
浴衣は女性をキレイに見せてくれる、かかせない夏のアイテムです!

そんな浴衣を長く楽しむためには、お手入れが重要になってきます。
お気に入りの浴衣を、いつまでも長持ちさせて、次の夏も楽しめるようにしましょう。

ここでは、そんな浴衣のお手入れについてご説明します!

スポンサードリンク

浴衣を楽しんだ後に!浴衣の干し方

まず、浴衣を着た当日にやるべきことは、浴衣や帯を「干す」ことです。

浴衣や帯に「今日1日お疲れ様」という気持ちを込めて、すぐにハンガー(和装ハンガーならなお良し)に通して風通しを良くしましょう。

浴衣を着た後は、飲食店や汗のニオイを吸収しています。
まずは浴衣の湿気を取りましょう。

汗をかいた部分に軽く霧吹きをしておくとシミになりません。
また、食べ物や飲み物がこぼれたりしていないかをチェックし、汚れている場合は、濡らして硬く絞ったタオルで、ポンポンと叩くようにして汚れを取りましょう。

干す場所は、外がベストですが、室内の場合は風通しの良い場所に干すようにします。
ただし、浴衣は長時間ハンガーにつるしておくと縫い目が崩れてしまいます。
自分の体温が抜けたころを目安にたたんでしまって下さい。

また、半襟や足袋、腰紐などは洗濯機で洗えますので、洗濯ネットに入れて、洗濯機でジャブジャブ洗いましょう。
洗濯した後は、当て布をしてアイロンがけをするとシワが落ちますよ。

シーズン中は、この方法で浴衣のお手入れをしましょう。

浴衣の洗い方

さて、夏も終わり、浴衣のシーズンが終わってしまったら、浴衣をキレイに洗ってからしまうことをオススメします。

浴衣はほとんどの場合「綿素材」で出来ているので、基本的には家で洗うことが出来るんです!
洗濯機で洗えると書かれたものであれば、きれいに畳んで、ネットに入れて洗ってもOKです。

スポンサードリンク

家で洗う場合に気を付けたいのが水の温度です。
浴衣を洗濯する時は、必ず冷たい水を使用しましょう。
ぬるま湯や熱湯は色落ちしますので、使用しないで下さい。

1.
洗面台や洗面器に水を張り、少量のおしゃれ着用洗剤を入れます。

2.
キレイにたたんだ浴衣を先ほど水を張った洗面器につけ、約30分つけっぱなしにします。

3.
30分たったら浴衣を手で押し洗いします。水が汚れたら取り替えましょう。

4.
洗い終わったら、キレイな水でしっかりすすぎます。

5.
浴衣をキレイに畳み、洗濯ネットに入れ、洗濯機で脱水します。

6.
ハンガーに掛け、手でシワを伸ばし乾かします。脱水したら糊付けをして当て布をしてアイロンでしわ取りをして完了です。

よほど気になる汚れがあったり、手で落ちない汚れがある場合は、クリーニングに出しましょう。
その場合も、水洗いを選択したほうが、翌年もキレイに着られますよ。

浴衣の保管の仕方

洗濯して綺麗になった浴衣は、来年まで保管しましょう。

シワにならないように浴衣より少し大きめサイズの箪笥や衣装ケースに収納し、湿気を避けて保管します。
保管時は、防虫剤や防湿剤を入れるのを忘れないように。

浴衣をしまう時のたたみ方ですが、洋服のたたみ方とは違いますので注意しましょう!
とは言え、浴衣は直線縫いなので、縫い目通りにたためばカンタンにたためちゃいます。

まず、右側の前身頃、左側の前身頃を浴衣のサイドの折り目に合わせてたたみます。
次に、襟の左右の端を合わせて、浴衣全体を半分に折ります。
最後に裾を袖の長さに合わせてたたみ、袖を合わせて身頃を重ねて完了です。

自宅に保管する場所がないという方は、クリーニング屋さんで浴衣を保管してくれる「保管クリーニング」というサービスがあります。
適切な湿度・温度で管理してくれるので、手間がかからず人気です。

クリーニング屋さんによってこのサービスをやっている所とやっていない所がありますので、事前に確認しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
ちょっとしたひと手間で、来年また気持ちよく浴衣を着ることが出来ますよ。
夏の思い出と共に、正しいお手入れで、お気に入りの浴衣をいつまでも長持ちさせましょう!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑