親が知っておくべきスマホオンラインゲームの子供のトラブル
最近はオンラインゲームのテレビコマーシャルを見ない日はありませんね。
特にスマホアプリで提供されるゲームは、無料でいつでも始められるものがほとんどなので大人気です。
私個人的にはゲームをしないので、というかする暇もない(笑)ので、その手のCMはどれもスルーですが、ゲーム好きにはいい世の中になりました。
特に子供は、人気のゲームに詳しくないと仲間内で置いて行かれるといった懸念もあるでしょうから、なおさらゲーム熱は高まるばかりです。
しかし、そんな一見無料のゲームにも、子供がはまると思わぬ落とし穴があるので、親は注意深く見守る必要があります。
ゲームはどれも無料?いやいや強くなるにはお金がかかんです
親もゲーム好きでゲームの仕組みや成り立ちに詳しければいいのですが、子供だけがゲームにはまり、親は無関心というケースもあります。
「無料だったら遊ばせておけば?」みたいな感覚でいると、時に後述するようなトラブルが生じます。
ゲーム会社はあれだけテレビCMを打っていますが、当然のことながら高額の宣伝費がかかっています。
特にゴールデンタイムのそれは破格に高いのですが、それをガンガン打つということは相当なお金をかけているということ。
さらに、ゲームの開発費も膨大な金額です。
それを全て無料で遊ばせていたら、ゲーム会社はいったいどこから収益を得るのでしょう?という疑問が当然わきますよね?
そうです、無料ゲームとは名ばかりで、行きつくところは有料、つまり課金されるのです。
もっとも、ちょっと遊んでやめるなら無料です。
しかしそこはそれ、ゲームは面白くハマるようにできていますから、ちょっと遊んで面白ければそれで満足したりできっこありません。
先に進めば進むほど面白さは増し、ランキングなどもあるので、射幸心を煽るようにできています。
そして、ランキング上位者になるにはそれなりにお金がかかるようになっているんです。
でなければ、テレビCMなんて打てないし、そもそもゲームの開発費の捻出さえおぼつきません。
ゲーム会社は、利用者にゲームでお金を使ってもらうことで収入を得て成り立っているわけです。
成り立っているどころか、膨大な利益を出している会社も少なくありませんよね。
例えば、強いカードや道具類は、有料のいわゆる「ガチャ」で入手しますが、ゲームのプレーヤーなら誰でも欲しいわけです。
ところが誰もが欲しがるそういった(稀少な)カード等の出現率が数%以下なんてことは珍しいことではありません。
さらに、同じカード等を複数組み合わせるとよりパワーアップできるなんてこともあり、ただでさえ出現率が数%以下のカード等を複数集めさせる(集めたくなる)ような仕組みのゲームだってあります。
そして、ようやく強くなり、ランキング上位者になれば、さらに強いカード等が入手できるようになります。
つまり、強くなるにはお金がかかるということです。
しかし、それらの有料のツールも、すべてはゲーム上・ゲーム内のことで、一般に、ゲーム上のカード等は利用者に所有権が認められていません。
さらに、もしも採算上の理由などでそのゲームが廃止されてしまえば、せっかく苦労とお金をかけたそれらのカードや道具類は全て使えなくなってしまいます。
ゲームに熱中するに際しては、それらの点を理解しておくことが必要です。
子供をゲームで遊ばせるときは、設定や管理に気を配る必要が!?
以上のように、無料ゲームと言えども、楽しみ尽くすにはお金がかかります。
また、お金をかけてこそ、はじめて面白みを感じられるように作られています。
もちろん「無料を謳っている」そのこと自体を全否定しているわけではありません。始めるのは確かに無料だろうし、無料で済ませることもできるわけですから。
ただ、子供がハマれば、その誘惑に勝てないことは想像に難くありません。
そこで、色々と問題が生じます。
事実、子供がスマホゲームやゲーム機等で、親に内緒でお金を使っていたなんていうトラブルを聞いたことはありませんか?
特に、決済に親のクレジットカードを無断使用して、後日請求があって初めて気づいた…! なんていうケースも少なくありません。
こうしたトラブルを未然に防ぐために、親が事前に知っておくべきポイントがいくつかあるのでご紹介します。
トラブル防止にぜひお役立てください。
- スマホやゲーム機には、ペアレンタルコントロール等、保護者による利用制限がかけられる機能があります。そういった設定を行いましょう。
- 設定したら、利用制限か守られているのかを定期的に確認する必要があります。確認しないと設定自体が無意味になります。
- ゲームには年齢認証や決済時の保護者承諾画面が出ることがあります。そういった画面が表示されたら必ず報告するよう徹底し、保護者が画面の内容を確認します。
- クレジットカードを安易にその辺に放置していませんか?また子供が容易に見られる場所に保管していませんか?適切に管理するのは保護者の務めです。
- こちらを参考に、スマホやゲーム機の使い方を子供とよく話し合って、親子間で無理のないルールを予め決めておきましょう。
知らぬ間に犯してしまう違法・違反行為に注意
子供にアカウントやパスワードの重要性を理解させるのは難しいことです。大人だって認識の甘い人は少なくないくらいですから。
しかし、ゲームのアカウントやパスワードを万が一第三者に知られ、不正利用された挙句、持っているゲームの有料カード等が盗まれるようなことがあっては一大事です。
ある日突然、子供が一生懸命集めたカードや道具類がなくなっていたら、その驚きとショックは計り知れないものでしょう。
だから、子供にはアカウントやパスワードの重要性とその意味を教えておく必要があります。
それは、ネット社会の中でこれから子供が成長していく上で、とても役立つことだし、子供の内からそういった土壌があるのは間違いなくいいことです。
またもう一つ注意したいのは、子ども同士が気軽にパスワードを聞き出したり、教え合ったりすることです。
馴れ合いで教え合うこともあるだろうし、いじめのように無理やり聞き出すこともあるでしょう。
そうやって相手になりすましてログインし、持っているカード等を無断で使用して遊んだりするわけですが、これらは不正アクセスなどの犯罪行為にあたります。
露見する可能性は高くないものの、そういったことが恒常的に行わるのはいいこととは決して言えません。
こういったことも、予め親が教えてあげるべき重要なことの一つと言えます。
また、最近は目ざとい子もいて、ゲーム内の価値のあるカード等を他の利用者に販売して現金化を図るケースもあります。
こういった情報はネット上から得たり、例えば年上の兄弟がいたりする場合に教わったりするようですが、カード等の現金化は、ほぼ例外なく全てのゲーム会社の利用規約等で禁止されています。
詐欺に遭う危険性も捨てきれないし、発覚すればゲーム会社から利用停止措置を受けることのもなるので、やってはいけない行為です。
こういったことも親は頭に入れておいて、子供が健全に遊べるように導いていかなくてはなりません。
まとめ
ここまで、子供がスマホやゲーム機でゲームをする際に親が気を配るべき点について記してきました。
スマホが普及し、子供でもスマホを持っているのが当たり前の昨今ですが、ゲーム以前に子供とスマホの関係性から考える必要があります。
なんでも禁止・制約するのも好ましくありませんが、まだ判断能力が未熟な子供には、親の適切なサポートが必要なことを覚えておきたいものです。
Your Message