内祝いのお返しの相場とマナー、もらって嬉しいお返しやメッセージ

公開日: 

内祝い

「内祝い」という言葉をご存じでしょうか?

聞いたことがある人も知らない人も、家庭のうれしいお祝い事の際に「お祝い」のプレゼントを貰ったことがあると思います。
その「お祝い」に対して「お返し」する事が現在では一般的に「内祝い」とされています。

身近な例ですと、あなたが結婚式に参加した際に「引き出物」を貰うことも、あなたが包んだ「ご祝儀」に対する「内祝い」の一つなんですよ。
ここではそんな「内祝い」に関する知識をご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

内祝いのお返し 相場とマナー

「内祝い」とは、元々は「内輪のお祝い」という意味があり、「内」=「家」の意味で使われていた言葉でした。

昔は、身内で何かめでたい事があった際に、親しい人に報告・挨拶をかねてお披露目をしました。
そこで帰り際に手土産を用意したのが始まりと言われています。
現在では頂いたお祝いの「お返し」という意味になっていますが、こんな意味があったんですね。

さて、気になる「内祝い」の相場ですが、現在は一般的に「頂いた金額の半分位」が「内祝い」の相場となっています。

ただ、頂いた金額が少し高額な場合はこちらも高額になってしまい、相手にかえって気を使わせてしまう場合があります。
その場合は「頂いた金額の3分の1位まで」でも問題ありません。

さらに、「内祝い」のマナーにも気をつけましょう。

内祝いを贈るシーンは、結婚内祝い・出産内祝い・新築内祝い・快気祝い・七五三・入学内祝い・成人内祝い・就職内祝い等が挙げられます。
贈るタイミングは、あまり遅くならない様にしましょう。

具体的に「内祝い」を贈る時期は、基本的にはお祝いを頂いてから1ヶ月以内と考えておいた方が良いでしょう。
ただし、出産内祝いに関しては生後1カ月後くらいのお宮参りの後に贈りましょう。

先ほど例にも挙げたように、結婚式の引き出物も「内祝い」になる為、この場合は内祝いを再度贈る必要はありません。
お祝いを頂いたけれど、遠方で結婚式に出席出来なかった方などに贈りましょう。

また、「内祝い」には熨斗(のし)をかけましょう。
結婚内祝いや病気の快気祝いの熨斗には、水引の端が上に向いた「結び切り」を使います。

「結び切り」は一度結んだらほどけないことから、「この結婚は一生のもの」「二度と繰り返されない」等の意味があります。
逆に、蝶結びの水引は、ほどけやすく何度でも結び直せますので、出産や昇進等「何度でも繰り返したいお祝い」で使いましょう。

もらってうれしい内祝いのお返しは?

「内祝い」を送るのであれば、せっかくなら喜んで貰える方が良いですよね!

よく勘違いしがちな例として、新郎新婦の名前が記してある記念品等。
あれはあまり喜ばれませんから覚えておくとよいでしょう。

スポンサードリンク

相手の年齢や好みを考えることが「相手を思う」ことに繋がります。
日用品や保存の利く食品など、もらう側の使い勝手のいいものが最適ですが、現在は贈り物のジャンルが増えているので、「相手に合った」品物を送りましょう。
デパートなどのギフトコーナーで探すこともできますし、最近ではネット通販を使って自宅から簡単に手配することもできますよ。

ここではもらってうれしいお返しをちょこっと紹介致します!

・日用品など無難な物

相手の趣味や好みが分からない場合は日用品が無難でしょう。
ちょっと良いタオルや食器、食材等は貰った側も使いやすいでしょう。

・カタログギフト

雑貨や食品、宿泊やレストランを選ぶものもありますし、最近では体験型のギフトなんかもあります。
貰った相手も品物を選ぶワクワク感が味わえますし、後日「何を選んだのか?」などと話もはずみます。

・オーダーメイド

写真やイニシャルが入れられる商品なんかもあります。
出産内祝いなんかで、赤ちゃんの写真入りのグッズを両親に贈れば、孫の顔が見れるので喜ばれるでしょう。

内祝いのお返しのメッセージ

「内祝い」は直接手渡し出来れば一番良いですが、遠方の方に贈る場合は、どうしても郵送になってしまいますよね。
その場合、一言メッセージを添えるだけで相手への気持ちが伝わります。
ここでは贈り物に心を添えるメッセージのポイントをご紹介します。

まず「お返し」という言葉は義務的な意味合いを含んでしまうのでNGです。
こちらが自ら贈りたいという気持ちを伝えなければいけません。
それを踏まえた上で、気を付けたいポイントをまとめました。

・出産内祝いのメッセージ

必ず赤ちゃんの名前と読み方を文面に盛り込み、具体的に近況を述べましょう。
ただし、子どものいない相手へのメッセージは文面に配慮しましょう。
送り主は、夫婦二人の連名にします。

・結婚内祝いのメッセージ

まずはしっかりお礼を伝えるようにしましょう。
続いて、新生活の抱負や、今後のお付き合いのお願い、頂いた品物を活用している様子等を書くと印象度UPです。
新居の住所や連絡先、新郎新婦の名前(旧姓含む)も記載しましょう。
結婚式・披露宴当日に出席していない方へお贈りする場合、結婚式などの写真を添えると喜ばれますよ。

・入学内祝いのメッセージ

まずは入学式の報告をしましょう。
子供の写真を同封したり、子供が自ら書いた「ありがとうございます」の一言を添えると嬉しいですね。

・快気祝いのメッセージ

病気が良くなりましたという報告とお祝いを伝えましょう。
お見舞いやお祝いへの感謝と、相手を安心させる内容を書くと良いでしょう。
また、病気や怪我の回復時期や、職場や学校への復帰時期を記載しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
「内祝い」は「お礼」の気持ちを伝える格好の機会です。
ポイントを抑えて心のこもった「お礼」をしましょうね!

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は恐縮ですがスルーされます。

PAGE TOP ↑